DUET ツアー決定!!

今年もあっという間に後半戦へ。夏は大好きな季節。うわ〜とか言いながら流れ落ちる汗を拭い、太陽のパワーを頂く。冬眠で固まった筋肉がギシギシ動き出す季節。
ただ歳の事を忘れて自分の事を過信するのはいけないのです。熱中症には細心の注意払いながら夏を楽しみます。

さて、『柊』、『ECHO』と吉田美奈子さんとの音楽の一端を担ってきたここ数年。遂にDUETが本格始動します。まずは8月11日、12日の新宿『Pit Inn』 2Days。そして11月にはツアーが決定しました。


DUET
吉田美奈子 & 石井 彰

吉田の楽曲「凪」や石井の楽曲「肩越しの夜」等、二人のオリジナルと世界中にある美しいカバー曲を織り交ぜ、ジャンルレスで極上な音楽を目指します。

出演:吉田美奈子(Vo)  石井 彰(Pf)

11月1日(水)
浜松 ARTFORME 田町サロン
   (ARTFORME 田町1F)
開場18:30 開演19:00
前売6,500円 当日7,000円 1ドリンク付 
問合せ・予約:053-455-0808/ tamachi@maru8asset.com


11月2日(木)
名古屋 Mona PETRO -モナペトロ-
開場18:00 開演19:00
前売6,500円 当日7,000円 別途 2order
問合せ:052-684-9860
https://monapetro.jp/


11月5日(日)
熊本 ラフカディオホール
   (熊本市・紅蘭亭下通本店6F)
開場18:00 開演18:30
前売7,000円 当日7,500円 1ドリンク付
問合せ:090-8415-5950
https://www.kourantei.com


11月6日(月)
博多 Gate's 7
開場18:15 開演19:00
前売6,500円 当日7,000円 別途ドリンク代600円
問合せ:092-283-0577
チケット発売:Gate’s7店頭 7月22日(土)〜
       ぴあ(Pコード248-155)7月29日(土)〜
*チケット記載の整理番号順入場(店頭チケット優先)
http://www.gates7.com/


11月8日(水)
大分 BRICK BLOCK
開場18:30 開演19:00
前売6,500円 当日7,000円 別途ドリンク代600円
問合せ:097-536-4852
http://www.b-block.net/


11月11日(土)
神戸 100BANホール
開場19:00 開演19:30
前売6,500円 当日7,000円
問合せ・予約:hall@100ban.jp / 078-331-1728
http://www.100ban.jp/posts/events/


11月13日(月)
大阪 Music Club JANUS
開場18:00 開演19:00
前売6,500円 当日7,000円 別途1DRINK代600円
問合せ:06-6214-7255
チケット発売:JANUS店頭
       ぴあ(Pコード 248-004)
       ローソン(Lコード53255)
       e+ https://eplus.jp/sf/detail/3908280001-P0030001
       いずれも7月23日(日)〜
http://janusosaka.com/


11月14日(火)
京都 Bonds Rosary
開場18:30 開演19:30
前売6,500円 当日7,000円 +2 order
問合せ:075-285-2859
https://bondsrosary.com/

投稿者 石井彰 : 20:19 | ライブ | コメント (1) | -

Chamber Music Trio Concert 2022終了しました。

ご報告が遅くなりました。
10月15日、早稲田「スコットホール」にて石井彰(p)須川崇志(vc)杉本智和(b)による、室内楽的Jazz Trio『Chamber Music Trio』のコンサートが行われました。

秋晴れの東京は少し汗ばむ程の陽気。コンサートには最高の天気となりました。
ここスコットホールは100周年を迎えたばかりの歴史的な教会。外の空気感や光も感じられる
素敵なチャペルホールで、ピアノはベヒシュタインがあり、パイプオルガンもある立派な所でした。
音の響きも申し分なく、室内楽にぴったりな自然な残響がありました。

演目は代表作「Silencio」、近年の連作「六月のマリー」「十二月のマリー」「九月のマリー」、アルバム『Boys15』でも取り上げた「葉に萌〜Ha ni Ho〜」、杉本智和(b)作曲「ロザリオ」、1st CDでも演奏した「Dawn」、菊地雅章さんの「Pastel」、アンコールにはコールポーターの「In The Still of The Night」。

沢山のお越しを有り難う御座いました。久しぶりにChamberの大きなコンサートが出来て幸せでした。これからもじっくり取り組んでいきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

会場には現在よくご一緒させて頂いている大好きなヴォーカリスト吉田美奈子さんも見え、なんと受付でお客様のご案内をしてくださったり僕の足元がおぼつかないのをサポートくださったりと、光栄過ぎたのでありました。本当にいつも気を遣ってくださる優しい女性です。有り難うございました!

このコンサートは株式会社ラルゴ音楽企画が主催して下さいました。多田鏡子さん、お世話になりました。有り難うございます。

そして息子の石井智大、『譚歌チャンネル』でのプロデューサー、撮影、録音、編集を担当しているのですが、今回も録画と編集をしてくれました。有り難う!

それではダイジェストではございますが、当日のコンサートの模様をYouTubeの石井彰のチャンネルにて公開致しましたので、是非ご覧下さい!!

投稿者 石井彰 : 20:34 | ライブ | コメント (202) | -

Chamber Music Trio Concert 2022

『Chamber Music Trio』コンサート来月開催します‼️
10月15日(土) 早稲田奉仕園『スコットホール』
18:00開場 18:30開演
Chamber Music Trio
石井彰(p) 須川崇志(vc) 杉本智和(b)
チケット 前売\4,000 当日\4,500
お申し込み お問い合わせ synchronicityakira@gmail.com
ライブ開場での直接販売も致します!

追記:お問合せでの前売りチケットは終了させて頂きます。当日チケットはございますので、
お気軽にお出かけ下さい。よろしくお願いします。(10月14日記)

『Chamber Music Trio』あれこれ。

結成当初。これは偶然の産物だった。ドラムスの替わりにチェロをと須川崇志を誘って、今はなき横浜「KAMOME」でのライブをしたのだった。運悪く当日体調は最悪。這うようにして店に行ったのを鮮明に覚えている。この杉本智和(b)須川崇志(vc)とのセッションの為のオリジナル曲はまだ無かった。既存のオリジナルやカーラ・ブレイの曲などをやったと思う。なんせ意識朦朧として脂汗をかきながらの演奏。。。しかし、これは絶対に続けて行きたい❣️という感覚だけは覚えている。そして、「Chamber Music Trio」と命名し静かに活動を開始した。そしてこの特殊な室内楽的トリオの為に曲を書いていくようになった。

『Chamberと写真』

僕は「Silencio」リリース当時、ヴィジュアルイメージをかなり明確に持っていた。遠藤周作の「沈黙」からインスパイアされて作曲した「Silencio」がこのバンドのための初のオリジナル曲。そしてアルバムタイトルになった。アルバムのジャケットデザイン、ブックレットのミニ写真集に自ら撮った写真を使った。そして、永福町の「sonorium」で行ったコンサートの際には、写真集を作ったのだった。

今度のコンサートには久しぶりに新しい写真集を作ってご来場の皆様にプレゼントしようと思っています。僕からの「イベント割」ってことで😉❣️

『Chamberとオリジナル』

最近このトリオの為に書くオリジナルのインスピレーションは4歳になった愛猫マリーからもらっている🐱1年少し前から1ヶ月に1曲、彼女にまつわる作曲をしようと始めた個人的組曲だ。「一月のマリー」........「十二月のマリー」。猫のように可愛らしい曲というわけではないのですが。。。表面的な愛らしさもそうだがうちに秘めるミステリアスさ、そしてマリーを通じて愛のうたを作っている。
全てこのトリオの為でなく自分のバンド、関わるバンドで演奏してみている。弦楽器にぴったりだなと思う曲ができるとChamberとQuadrangleで演奏しているのだ。

『Chamber Music Trio』あれこれ。

須川崇志(vc)と杉本智和(b)。この二人の素晴らしいミュージシャンと室内楽的トリオを組むことはチャレンジだ。須川崇志はもちろんベーシストとして活躍している。彼にベースがいるバンドでチェロを弾いてくださいとお願いするのは少し躊躇したが、このアイディアを実現するには彼にチェロでインプロバイザーとして参加してもらう以外になかった。彼との出会いは日野皓正バンドに参加した時。ドラムの田中徳崇と共に一気に若返ったリズムセクションに。その後、A.T.Mというインプロトリオもあったが今は休止中。僕が言うのも何だが、彼のチェロはトリオ発足時から格段に凄みを増していると思う。

杉本智和(b)とは、かれこれ4半世紀の付き合いだ。若かりし頃、三木俊雄(ts)率いるフロントページオーケストラというバンドで一緒になりちょくちょく演奏するようになった。そして江藤良人(ds)とのトリオを結成し現在に至るまで共演歴は継続中。須川崇志(vc)の後のベーシストとして日野皓正クインテットでの共演も僕が退団するまで続いた。彼の独特でセクシーな(あえてこの表現)プレイが大好きでよく気があった。そしてダンスするかのような音にうきうきしながらプレイする自分がいる。
彼もまた寺社仏閣巡り、仏像愛好という共通の趣味で一緒に寺巡りであーだこーだ言うのもまた楽しい。

⭐︎チェロ、コントラバス、そしてピアノが織りなす独自の音世界。結成7年ー 「Silencio〜静寂」という作品を発表後、新しい作品は無いが、近年の内的変容、発展は凄まじいものがあると思う。ほぼこのトリオの為に書かれたオリジナル曲を演奏する室内楽的トリオ。
今回の会場は早稲田大学にほど近い所にあるチャペル。100年の歴史がある荘厳な教会でのChamber Music Trioの音を是非感じて頂きたいと思います。
https://www.hoshien.or.jp/seminar/scotthall.html

投稿者 石井彰 : 14:18 | ライブ | コメント (2) | -

譚歌の夢

『譚歌チャンネルの夢が叶った日』

9月7日、あいにくの雨天となった杉並公会堂。ここの小ホールにて「譚歌チャンネルコンサート」が行われ、素晴らしいゲストの皆さん、スタッフ、沢山のお客様のおかげで無事に終えることが出来ました。チーム譚歌チャンネルの金澤英明、石井智大、石井彰より厚く御礼申し上げます。

当日のプログラムをご紹介しましょう。
「Goin' Home」ドボルザークがチェコを離れ中近東旅行から家路に着くかのような壮大で世の全ての平安を祈るような世界観を表現してくださった太田恵資さんと八木のぶおさん。

「アヴェ・マリア」コントラバス の可能性の地平線を永遠の先に見据えているかのような吉田秀さん。


「Little Aby」菊地雅章さんの名曲をジャズメンの生き様の美しさ、尊さまでの極限アートに昇華した峰厚介さん、秋山一将さん、津上研太さん(本名チャールズ・ケンタ・ツガミ)。

「Song of Nenna」このシンプルで愛らしい曲をどう表現していくのか。Nennaの可憐さ、優しさ、気まぐれさ、妖艶さ、強さ、狂気を怒涛の表現してくださった安田芙充央さん。

「On The Sunnyside of The Street」僕自身も毎日楽しみに見ていたNHKの朝ドラ「カムカムエブリバディ」。「るい」から「ひなた」への歴史の根源となったこの曲を、正に明るい日の当たる散歩道を闊歩するように会場全体を飲み込んだMITCHさん。

「空が映えた 2022年11月18日水曜日」未来の日付でツイートされた、窓辺から空を眺めている様子。そんな切なくも美しいエピソードから生まれたオリジナル曲を独自すぎる表現で、世界を構築しては破壊する美しさの極地を聴かせた大友良英さん。そしてこの曲と前の曲の2曲でドラムスを叩いてくれた石若駿さん。彼は言わずと知れた今最も引く手数多であり音楽界を牽引する存在、そして金澤石井とは15年に渡りBoysで活動してきた盟友。

「RIVER〜Over The Rainbow」トリを飾ってくださったのはもちろんこの方、吉田美奈子さん。昨年から今年も沢山ユニットとして活動できる喜び。その歌声は全ての人の魂に強く優しく訴えかけ、人の深層心理までも呼び起こし、えも言えぬ感動をもたらしてくれる。

今この様に書いていると生々しく全てを思い出します。隅から隅まで愛おしく一期一会の尊い時間でした。
2年半前、何もかも無くなった音楽界で何が出来るのだろうと思案し半ば苦し紛れで出した案を一緒に具体化して行った金澤英明と石井智大。ど素人が企画進行から番組収録の為の音響、カメラ、照明、編集作業までを手探りで積み上げてきました。ゲストにお呼びする方々もボランティアで参加下さり、収録会場もご好意で提供してくださる。ボランティアでお手伝い頂いた人も何人もいらっしゃる。言うなれば「わがままにわがままを重ねた」2年半の歴史です。回を重ねるごとに欲やアイディアも次から次へ。「譚歌さんぽ」も、ほとんどセルフ無茶振りの様な。壮大な趣味の世界。

一昨日のコンサートも、このわがままの集大成でした。そして夢でした。それが叶いました。ありがとうございました。こんな陳腐な言葉でしか表現できない感謝の気持ち。。。でもこれしか言えないのです。

今一度ゲストの皆さん、MCの玉置玲奈さん、謎の覆面レスラーとしてカメラマンとして八面六臂で活躍して下さった大野明さん、吉田美奈子さんのアテンドにいらして僕にも気を遣って頂いた清島さん、舞台監督の宇佐美さん、音響の近藤さんチーム、照明の岩本さんチーム、調律の大橋さん、その他手伝って下さった皆さん、そして企画運営して下さったラルゴ音楽企画の多田鏡子さん、本当に本当にありがとうございました。そして金澤さん、智大、本当にお疲れ様でした。

ここまで出来たのは『譚歌チャンネル』を愛して下さり応援頂いた譚歌ファンの皆さんのお陰です。ありがとうございました‼️遠くて行けない、予定が合わないと沢山の声を頂きました。このコンサートの模様は全てとはいきませんが何らかの形で「譚歌チャンネル本編」にて公開出来たらと思っております。気長に待っていて下さいね。そして写真を撮る事をほぼ忘れてました。会場から撮って下さったのは大野明さん。

まずは100回目を目指して新たなる気持ちで頑張ります!!!!

投稿者 石井彰 : 16:28 | ライブ | コメント (2) | -

譚歌チャンネルコンサート

あまりに久しぶりのブログ更新となりました。皆様、暑中お見舞い申し上げます。

僕は7月末にとうとうコロナにかかってしまい、軽症で済んだものの疲れやすく身体に力が入りにくくなるという影響?に悩まされていますが、今までよりも更にゆっくりしたペースを保持せよ〜という身体からのメッセージだと受け止めて、のんびり行こうと決めました。

さて、今日は大きなお知らせが二つ。

開設から2年が経ちご好評頂いております『譚歌チャンネル』。いつもYoutubeでお楽しみ頂いている
事と存じますが、この度『譚歌チャンネルコンサート』と題しまして、1回こっきりのスペシャルコンサートを行います。

『譚歌チャンネルコンサート』
2022年9月7日(水)
18:30開場 19:00開演
「杉並公会堂 小ホール」
東京都杉並区上荻1丁目23−15

「譚歌Duo」金澤英明(b)石井彰(p)
ゲスト:峰厚介(ts)吉田美奈子(vo)八木のぶお(harm)秋山一将(gt)大友良英(gt)安田芙充央(p)太田恵資(vn)吉田秀(cb)
津上研太(as)MITCH(tp,vo)石若駿(ds)

主催:株式会社ラルゴ音楽企画

チケット販売:チケットぴあ Pコード:224068 ※8月10日開始
¥8000(税込) 全席指定


遠くの方には本当に申し訳ありません。コンサートの規模上、配信、DVDなどの販売も予定がありません。どうぞ9月7日杉並公会堂へお越しください!!!!!よろしくお願いします!!!!!!!!

宣伝ティーザー動画も作りました。どうぞご覧くださいませ。

さてもう一つは、『Boys 結成15周年』のお知らせです。「Boys10」を発表してからもう5年も経ったのか!?という感覚であります。近年めっきりライブの機会が少なくなったBoys 金澤英明(b)石若駿(ds)石井彰(p)ですが、去る4月『Blue Note Tokyo』に於いて吉田美奈子(vo)さんをスペシャルゲストにお迎えし、記念公演を行ったばかりですし、「Boys15(仮題)」制作中です。

そして9月3日に『保谷こもれびホール 小ホール』におきまして「Boys Festival」が昼夜通して行われます。
昼間のゲストは主催者の株式会社ラルゴ音楽企画代表でありヴォーカリストの多田鏡子氏、夜のゲストは若手を代表する素晴らしいギタリスト井上銘氏をお迎えしてお送りします。
Boysの軌跡をどうぞご堪能ください。

投稿者 石井彰 : 14:57 | ライブ | コメント (2432) | -

2021年下半期総括!!

10月からブログも更新せず、気が付けば大晦日。。。今年も1年いろいろな新しい試みや自分を見つめ直す機会があり目まぐるしい年となりました。大きな身体的なトラブルもなく年を越せそうです。応援頂いた皆様には本当に大きな感謝しかありません。有難うございました!!

10月13日のソロピアノコンサート『感傷会』には沢山の方に聴いて頂くことが出来ました。
3年ぶりとなったホールでのソロ。自分をじっくり見つめ直すには最高の機会でした。
初めての「目黒パーシモンホール小ホール」はピアノの調子、調律も万全で臨みました。
自分が難病と共に生き、これからの活動もまだまだ行けるなと確信が見えたと同時に、課題や問題点も明確に見えて来ました。もっともっと音を選び奏でる密度、精度を上げ、よりシンプルに、
より深く。音楽の道には終わりがありません。煩悩を捨て去り無心の境地には遠い道のりがあります。それを実感できたかと微かに感じれたのは、11月16日の新宿「Pit Inn」での金澤英明さんとの譚歌Duoのライブの時でした。音楽が自然に進んで行き、その流れに自分の意思がありながらエゴを捨てて行けていると今までにない感覚を覚えたということを告白します。
エゴの塊であるソロピアノに、その感覚で臨めるまでにはまだまだ修行が必要。自分を証明しようとせずとも自然と音楽を生み出せるには人間の成熟しかありません。来年というかこれからの目標はこれしかありません。こういう事を考えている事自体がその目標に反しているのですけどね(笑)

『感傷会』のセットリストをここに記します。

1st
Liebeslied(Kurt Weill)
Imagination(Van Heusen)
Moon River(Henry Mancini)
Embrace(Akira Ishii)
Sometime in The Snow(Akira Ishii)

2nd
七月のマリー(Akira Ishii)
Azan(Akira Ishii)
Blossom(Keith Jarrett)
Waltz For Debby(Bill Evans)〜For Bill(Akira Ishii)
Nardis(Miles Davis)
Feelings(Morris Albert)

小さな空(Toru Takemitsu)


このコンサートは録音され当初なんらかの形で発表しようと考えていましたが、ノイズなどの問題点が多く、完全な形での発表ができそうにありません。近々僕のYoutubeでなんらかの形で少し発表するかもしれません。お楽しみになさってくださいね!!


自分のバンド『Chamber Music Trio』『Quadrangle』は演奏回数はさほど多くなかったものの、濃密な変化を遂げています。

須川崇志(vc)杉本智和(b)との「Chamber Music Trio」は、オリジナル曲の割合が8割を超えた感があります。このバンドの為に曲を書こうという意欲が止まりません。「Silencio」の発表から4年が過ぎようとしていますが、成熟度は凄まじく、手前味噌ですが大きな変貌を遂げています。
そろそろ次の作品が作りたくなって来ています。来年2月17日には渋谷「公園通りクラシックス」でのライブがありますので是非聴いていただきたく存じます。

「Quadrangle」。水谷浩章(b)池長一美(ds)とのリズムセクションに石井智大(vn)を加えたカルテット。当初から「四次元的四角形」という立体的を超えた四角形を目指したカルテット。それぞれの個性は凄まじく幽玄な音世界が広がるバンドになりました。僕のオリジナルに留まらず、水谷浩章、石井智大が意欲的にオリジナルを提供してくれるのが嬉しく。自分のバンドというより、バンドとして成長して行っている。こちらは来年1月18日に吉祥寺「サムタイム」でライブがありますので、是非実感して欲しいと思ってます。

今年の1番のトピックスは何と言っても吉田美奈子さんとの活動がいよいよ本格始動したという事に尽きます。2016年の熊本震災チャリティーアルバム「SHINJUKU MADNESS」での共演がきっかけとなりご縁を頂いたのですが、昨年秋の「石井彰スペシャルカルテットfeat.吉田美奈子」のツアーで大きく前進。今年はGWの「吉田美奈子と低音楽団」(目黒Blues Alley Japan)公演を経て年末12月15日の杉並公会堂での完全アコースティックコンサートまで漕ぎ着けたのです。
吉田秀(年末は溝入敬三)、吉野弘志、金澤英明という3人のコントラバス奏者とピアノを従えあまりにアーティスティックな美奈子さんのパフォーマンスは圧倒的であったとしか言いようがありません。杉並の直前に大阪で「East (太陽と月)West」というイヴェントに参加した際はこのバンドに石井智大(vn)を加えたスペシャル低音楽団として出演したことは、低音楽団の可能性が見えた有意義な事でした。来年のこのバンドの発展が楽しみでなりません。

そして『吉田美奈子with譚歌duo』。この秋から大きなステージを経験し、ユニットとして固まりつつあります。来年5月6月には東海、関西、山陽、四国、九州への大きなツアーが予定されています。これは本当に大きなステップアップになると確信しています。どうぞご期待下さい!!

美奈子さんともよく話すのですが、ゆったりと情感込めて音楽を奏でる事の大切さ、求めている音楽への共感が深く、ごく自然に音楽が作って行けるのです。元々大きく激しく速い音楽に自身の違和感というか重きを置いてこなかった自分の本質。美奈子さんも体調万全な身体ではないのでツアーでもペースを考慮せなばならないといった事も、自分のペースと合うというのもあります。
これから音楽人生の終盤に向けての課題〜冒頭に書いたような目標にピタリと合致するのは運命としか言いようがありません。とても明るい未来だと思っています!!

これに加えて『譚歌チャンネル』!!昨年4月に爆誕したYoutubeチャンネルは予想外の盛り上がりを見せ、狭い世界ですがジャズ界でも注目される事となったのは大きな喜びです。出演希望されるミュージシャンも多く、嬉しい悲鳴を上げております。現在年末年始のお休みを頂いておりますが、すぐに復活致しますので、こちらもお楽しみに!!

長々と綴って参りましたが、とにかく体調管理、スケジュール管理を今まで以上にしっかりして、来年2022年も誠実な音楽を奏で続けたいと思っております。まだ書けない素敵なトピックスも幾つかありますので、このブログ、そしてFacebookページのチェックをよろしくお願い致します。


                 2021年12月31日  石井彰


投稿者 石井彰 : 19:40 | ライブ | コメント (547) | -

久しぶりのソロコンサート!!

今改めて思うのは、自分の音楽のモチベーションは「センチメンタル」という、ある一種の心の温度感や色感なんだと思う。後ろを振り返る懐古主義的なものではなく、人間が生来、心の奥底に秘めている愛や慈しみの、喜びや哀しみ。自分が音楽に身を浸している時にこういった気持ちに突き動かされ、自分では無い何か他の大きな力に導かれているような感覚に襲われる時がある。だからそういった時は冷静に音楽ができないでいる。ある意味、なすがまま、その力に委ねてしまう。その先にある境地に行こうとする本能。

何年振りかにホールで自分の内面に向かう時がやって来たと感じている。このコロナ禍でやるべきか、止めるべきか。僕にはあまり悠長に構えている時間はそんなに無い。


そんな訳で、来る10月14日の木曜日、『めぐろパーシモンホール 小ホール』でソロピアノコンサートを開催します。


『感傷会』


自分の力で開催するのはこれが最後かもしれません。もっと出来たら良いんですが、これが最後という覚悟で音楽をするというのはとても大切な事だと思っています。
是非、見届けて聴き届けて下さい。




10月14日(木)  18:30 開場  19:00 開演  チケット \3,000 全席自由席
『感傷会』
石井彰 ピアノソロ

主催・株式会社ラルゴ音楽企画   協力・MIMIMI RECORDS
チケットお申し込み・synchronicityakira@gmail.com までメールよろしくお願いします。もしくは石井彰本人からライブ開場等でお買い求め下さい。

投稿者 石井彰 : 03:09 | ライブ | コメント (3) | -

夏真っ盛り!!!

8月!!!大好きなワクワクする夏!!!

。。。。。のはずが。ここまで来てしまったコロナの渦。それとは全く違う世界で行われる
五輪。国民全体がそうだとは言わないが、反対の声を聞かず医療従事者に大きな責務を負わせ、コロナの重症者しか救えなくなった政策に絶望を感じている人も少なくないでしょう。
始まってしまったのだから、アスリートを応援し、熱狂しましょう!という雰囲気に違和感を感じる僕がいます。「ステイホームでアスリートを応援しましょう」という国民に対するメッセージ。僕は元からスポーツ観戦という趣味がありません。子供の頃、スポーツが苦手で観戦するのも嫌いだという人も多いと思う。国民は黙ってオリンピックをテレビで見ておとなしくしていろ。そしたら感動して政権も安定するだろうという目論見は言語道断。我々は舐められ切っているのだなと痛感します。
パーティーで楽しく酔いしれ、踊って現状を忘れ、パーティーが終わった後の寂しく残されたゴミの山の会場を見て「ああ、無理して五輪開催して良かったな!」と思える人がいるのか甚だ疑問です。後片付けをするのはIOCやオリンピック委員会ではなく国民に押し付けられるのでしょう。

我々ミュージシャンはこういう社会の流れで苦汁を飲まされる側にあります。もう体をなしていない緊急事態宣言のおかげで、これからまたどんどん中止延期のスケジュールが出てくるのでしょう。時短営業の要請をきっちり真面目にしたがっているのは紛れもなくライブハウスでしょう。この状況から脱出した時に余力が残っているのでしょうか。。。?



さて、こういった絶望的な状況下、僕らミュージシャンはしぶとく生き残り、頑張って行くだけです!!今月からとても楽しみなツアーもあります。


まずは超スペシャルなイヴェントツアー
『Music For The Future』
日野皓正クインテット・吉田美奈子 with 譚歌duo Live Emotion


とうとう吉田美奈子さんと譚歌の夏ツアーが始まります!!

出演:日野皓正クインテット 日野皓正(tp)/加藤一平(gt)/高橋佑成(pf)/
Marty Holoubek(b)/高橋直希(ds)
   吉田美奈子 with 譚歌duo 吉田美奈子(vo)/石井 彰(pf)/金澤英明(b)

【スケジュール】
8/19(木) いわき市 いわき芸術文化交流館→10/24(日)に延期されました!!
      18:00 Open/18:30 Start
      前売 \5,000 当日 \5,500
      問合せ:Bar QUEEN 0246-21-4128

8/20(金) 福島市 ふくしん夢の音楽堂 小ホール→10/22(金)に延期されました!!
      18:00 Open/18:30 Start
      前売 \6,000 当日 \6,500
      問合せ:MINGUS 024-522-5341

8/21(土) 高畠町 高畠町文化ホール
      18:30 Open/19:00 Start
      前売 \5,000 当日 \5,500
      問合せ:Jazz triangle 090-3755-0981(高橋)

9/14(火) 秋田市 アトリオン音楽ホール
      17:30 Open/18:30 Start
      前売 \5,500 当日 \6,000
      問合せ:THE CAT WALK 018-865-6699

9/15(水) 盛岡市 盛岡市民文化ホール 小ホール
      18:30 Open/19:00 Start
      前売 \5,000 当日 \5,500
      問合せ:すぺいん倶楽部 019-654-2055

9/17(木) 多賀城市 多賀城文化センター 大ホール
      17:30 Open/18:00 Start
      前売 \5,000 当日 \5,500
      問合せ:ハリサンカフェ 022-367-0516

吉田美奈子 with 譚歌duo in はちのへ

出演:吉田美奈子 with 譚歌duo  吉田美奈子(vo)/石井 彰(pf)/金澤英明(b)

【スケジュール】
9/16(木) 八戸市 八戸ポータルミュージアム はっち シアター2
      18:30 Open/19:00 Start
      前売 \5,000 当日 \5,500
      問合せ:アプローズ 011-272-2221



自分のバンドも頑張りますよ〜!!『Chamber Music Trio』『Quadrangle』のライブも今月はあります。

8月6日(金) 『Quadrangle』石井彰(p)石井智大(vn)水谷浩章(b)池長一美(ds)
壱岐坂「Bon Courage」 18:30 open 19:00 start

8月17日(火) 『Chamber Music Trio』石井彰(p)須川崇志(vc)杉本智和(b)
渋谷「公園通りクラシックス」
19:00 open 19:30 start


両バンドとも、そのバンドの為のオリジナルを極めて行きたいなと思っています。油の乗り切ってきたバンドサウンドで熱い夏の夜の「漆黒のロマン」「4次元的四角形」という少しミステリアスで深く甘美でセクシーな音楽に酔って頂きたい。


そんな想いでいっぱいな今日この頃です。皆様、熱中症やコロナには十分にお気をつけ下さい。お元気にライブ会場でお会いできますように!!

投稿者 石井彰 : 18:52 | ライブ | コメント (0) | -

早くも今年下半期に突入。TOPICS 3連発!!

今年も半分があっという間に過ぎ去ってしまいました。長らく、半ば冬眠状態で思うように展開して行けなかった活動も、エンジン全開の2021年下半期にして行ける目処が立ってきました!!

そこで、TOPICS 3連発!!

その1。今年は久しぶりに「ソロコンサート」やります。10月14日(木)目黒パーシモンホール(小)にて!!

2018年10月に行った「Solo&Chamber Music Trio」(永福町sonorium)以来3年ぶりとなるホールソロコンサートです。初めて立つ目黒パーシモンホールのステージが楽しみでなりません。チケット情報などまだ未定ではございますが、どうぞチェックして下さい。10月14日(木)の夜です。

その2。オンラインレッスン始めます。

これまでも細々と続けていた自宅レッスンですが、このコロナ禍で在り方の変化を求められるようになったと思います。今年から実験的にzoomによるオンラインレッスンを実施してみましたが、案外うまく行くことがわかりました。これにより、遠くにいる生徒さんとも気軽に安心してレッスンができると思っています。お気軽にお問い合わせ下さい。
こちらから詳細ご覧下さい。

その3。吉田美奈子さんとの活動がいよいよ本格的に。

熊本地震チャリティーアルバムでご一緒して以来、細々と続いていた吉田美奈子さんとの共演の機会は、今年に入り大きく躍進しました。ゴールデンウイークの「吉田美奈子と低音楽団」、先月の「譚歌Duo with 吉田美奈子」は素晴らしい体験でした。僕が若い頃一時期、吉田美奈子さんをよく聴きハマっていたので、この喜びはご想像頂けるかと思います。
来月から8月9月11月に不定期ですが、「譚歌Duo with 吉田美奈子」でツアーが決定しております。これはなんと「日野皓正クインテット」とのダブルビルでのツアーで、今年の大きな目玉になるかと!!詳細お持ち下さい!!そしてなんとなんと、12月15日(水)には「吉田美奈子と低音楽団」のコンサートが杉並公会堂で行われます。こちらもチェックしてくださね!
ゴールデンウイークの「吉田美奈子と低音楽団」@BAJの模様はこちらでご覧になれます。


以上今年下半期のTOPICSでした。昨年今年の激動期はマイナスばかりではなく、こういったプラスの面も起こった良い意味での転換期だったのだなと後々思えるようにしていきたいと思っています。
2年目に突入した「譚歌チャンネル」、近年の新しいプロジェクト「Quadrangle」「12本の弦と5人の男」、そして大切にしていきたい「Chamber Music Trio」


体調管理を第一にスローペースですがまだまだ焦点を絞ってやって行きます。どうぞ今年下半期もよろしくお願いします!!

投稿者 石井彰 : 13:45 | ライブ | コメント (0) | -

譚歌ツアー2021 終了のご報告。


譚歌ツアー、無事終了し帰って参りました。帰って2週間が経ちましたが体調も良いので一安心。
ほとんどライブもなく、自粛生活に入っています。

ツアーに行く前は、「この時期に東京から遠征。。。迷惑がかからないのか?」 「お店の方々も無理をされていないだろうか?」 「そもそも、お客様が集まってくれるだろうか?」
と自問自答の日々でした。

全ての事は杞憂に終わりました。「このような時期だからこそ、来てくれて嬉しい!」という言葉を
頂くたびに、胸が暖かくなり、人と人との繋がりの大切さ、音楽のパワーを感じずにはいられませんでした。

ツアーに出て良かった。音楽を諦めずに発信し続けて良かった。


今、僕たちミュージシャンは、時短営業の中で細々とライブをたまにやるということしかできず、昨年春と同じような自粛生活を余儀なくさせられています。昨年の春の状況下で生まれた『譚歌チャンネル』『譚歌さんぽ』は、おかげさまでご好評いただき続けることができ、この1年はこれに救われています。


今年の非常事態宣言もあと少しで解除になるとは思いますが、音楽ライブの状況がすぐに元通りになるとは到底思えません。僕は音楽以外のスキルも身につける時期と思い、動画編集もだいぶ慣れました。
この次はと手に付けてみようと思っているのは、DTM。いわゆるコンピューターを使った音楽制作です。
以前にも中途半端に手を出したこともありましたが、自身の病気の事もあり、長く音楽を作って行くには
この分野にも真剣に取り組むべきだなとは思っていましたが、今その時ですね。

写真と音楽をコラボさせた作品作り。これが一つの目標です。しっかりとした納得の行くものが作れるように
なったら、更に欲が出てくると思ってます。


まず、今回の譚歌ツアーのご報告の意味を込めて、旅のスナップをショートムービーにまとめ、自作の音楽作品(このムービーの為に作ったもの)を付け加え作品に仕上げました。

ご覧頂ければ幸いです!!!


https://youtu.be/3-C0N13sR4k


まだまだ写真と音楽のバランスが取れていないとは思いますが、数を重ねれば色々と見えてくるのでしょう!

投稿者 石井彰 : 01:53 | ライブ | コメント (5) | -

譚歌U とうとうリリース!!

『譚歌U』がとうとう発売されました!!昨年中に発売の予定が、工場の日程遅れからずれ込み、1ヶ月遅れですがやっと日の目を見る事が出来ました。

このような状況下ですが、ライブ会場での販売、もしくは通信販売にて承ります。

ご希望の方は下記までメールをお願いします。

cdtanka2.2021@gmail.com  (譚歌事務局)


金澤英明(b)石井彰(p)の『譚歌U』。古今東西の心にグッと来る曲をジャズという言葉で一括りに出来ない、正に「譚歌ミュージック」に昇華された演奏を是非お聴き下さい。


この新作を携え、今月21日からツアーに出ます。緊急事態宣言が11県に発令され、悩んでおりますが、
1、我々はツアーに行き、皆さんに直接音楽をお届けしたい。
2、お店側に我々が行動を起こす事で迷惑がかからないか。
3、お客様が今の時期、ライブを望んでいるか。

この3つが同じ方向にポジティブにエネルギーが向いているかを鑑みて決定したいと思います。当初の予定から3会場からは中止したいとの申し出があり、それは尊重したいと思っています。我々は1月14日現在、70%くらいの気持ちで決行しようと思っています。あと1週間、どのように状況が推移して行くのか。冷静に見極めます。


1月21日 豊橋『Grotta』  0532-54-1762
1月22日 京都『Bonds Rosary』 075-285-2859 18:00 start
1月24日 福岡『Bar柑』 092-555-2829  15:00 start
1月25日 佐賀『シネマテーク』 0952-28-6708  19:30 start 
1月27日  熊本『おくら』 096-325-9209  19:00 start ※ジャムセッション
1月28日 熊本『おくら』 096-325-9209  19:00 start ※譚歌duo  ライブ
1月30日 広島『Lush Life』 082-241-7740 19:30 start
1月31日 倉敷『アベニュウ』 086-424-8043 18:00 start 有観客+配信ライブ
2月1日 大阪『TEN-ON』 06-4254-0172 18:00 start
2月3日 名古屋『Mr.Kenny's』 052-881-1555 18:00 start

投稿者 石井彰 : 01:53 | ライブ | コメント (1) | -

謹賀新年 2021

明けましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願いします。

ブログを読んで下さっている皆様へ、昨年を振り返った動画年賀メッセージを作りました。
『譚歌チャンネル』『譚歌さんぽ』の総集編っぽくなりましたが。。。

こちらからどうぞ!!!


さて、新年早々嫌なニュースばかりです。昨年の3月後半の再現!?2時間の飲食店時短営業だけで、
それも1ヶ月だけで収まると本気で思ってるのでしょうか?ランチでは感染しない?
強い権限が無いからとはいえ、この煮え切らないハッキリしない措置を続け、これに対して逆行するような
キャンペーンを続けて来た的外れな政治指導者は要りません。結局、日本はこの様にダラダラと浮き沈みを続け、結局立ち直れないくらいのダメージを受けるような気がしてなりません。そして、そのツケを国民が払わされる。。。

今年も我々ミュージシャン、ライブハウス、音楽関係者にとってもキツい年になるとは思います。
僕らは常に状況を冷静に把握し、慎重かつ大胆に活動して行かねばならないと思っています。


さて、8日からの緊急事態宣言発動に際し、ライブハウス各店も対応を柔軟にし始めております。
現時点で以下のライブは、時間、メンバーの変更がございます。



1月7日 吉祥寺『SOMETIME』
     石井彰Trio 杉本智和(b)芳垣安洋(ds)
           
※Chamber Music Trioの出演予定でしたが、須川崇志(vc)の都合により上記メンバーに変更    させていただきます。
           ※この日までは通常営業 19:00startとなります!!



1月8日 新宿『Pit Inn』
松丸契(as) 金澤英明(b) 石井彰(p) 石若駿(ds)

※緊急事態宣言発令に際し、開場17:30 開演18:00〜19:50と変更となります。何卒ご理解よろしくお願いします!



1月9日 稲毛『CANDY』
石井彰 Piano Solo

※早坂紗知(as) 永田利樹(b)出演できなくなった為、一人でやります!!  17:00startです。よろしくお願いします!!



1月11日 横浜『Dolphy』
Scene of Jazz 安カ川大樹(b) 石井彰(p) 大坂昌彦(ds)
             配信有りです。

※緊急事態宣言発令に際し、17:30startとさせて頂きます。
何卒ご理解下さい。よろしくお願いします。


以上です。また追加で変更がどんどん出て来ますので、事前にチェックをよろしくお願いします。
この状況下、来てくださいと声を大きく上げられないのですが、我々はできる限り、ライブハウスと連携を取り、感染防止策を最大にとり、皆様には安心して音楽を楽しんでいただけるよう努力致しますので、
何卒宜しくお願いします!!


投稿者 石井彰 : 01:46 | ライブ | コメント (1) | -

今年もお世話になりました。。。


大変久しぶりのブログになってしまいました。。。。

大晦日。これほどウキウキ気分、年の瀬気分が希薄な大晦日は初めてかもしれませんね。皆さん同じ思いでしょう。波瀾万丈な一年でした。

2月終わり頃からコロナウイルスが忍び寄る足音が聞こえ始めてから一気に日本列島に止まらず、全世界が暗闇に包まれ。

4月からの非常事態宣言で職が無くなり、散歩だけの日々から救われたのは、『譚歌チャンネル』という企画を思いつき、実行に移してからでした。ミュージシャンが演奏する場を失った先には、動画配信、ライブ配信に溢れかえる事は想像出来ました。単なるライブの安売り、垂れ流しは絶対に避けたかった。

今までにない形のジャズの世界の側面を見てもらえる機会にしたかったのです。そして、高いクオリティを確保する。

高いハードルを自分に課して、やらざるを得ない状況に自分を追い込むのは私の常套手段。もうやるしかない!!!! 金澤英明さんと最初に話し合い、息子の智大に助っ人を頼み、友人の朝日新聞社の大野明氏にも助っ人と第1回ゲストを頼み、譚歌チャンネルチームは出航。

この話は元はと言えば、我らが中野の「Sweet Rain」のママさんに何かうちでやらない?とのお誘いがあったからのことでした。それ以来、収録会場を貸して下さり全面的に協力いただいた「Sweet Rain」がなかったら出来なかったことです。ここでもう一度お礼を!!ありがとうございました♪( ´▽`)

そして快くゲスト出演下さった素晴らしき皆さん、本当にありがとうございました!!御恩は忘れません。

『譚歌チャンネル』は来年もガンガン行きます。2021年の第1回目は1月3日の日曜日18時!!お正月番組にも飽きた頃には『譚歌チャンネル』ですよ٩( ᐛ )وゲストはお楽しみに〜!!


新しく始動したプロジェクトもいくつか生まれたのも今年の成果です。

定着しつつあるギターの秋山一将さんとのDuoは毎回見たことない旅の風景を感じます。私の新しいバンド2つ『Quadrangle』と『12本の弦と5人の男』。

『Quadrangle』は、ベーシスト水谷浩章が長野に移住し、東京に出られなくなったことからピンチヒッターで吉野弘志さんが3度助っ人として参加してくださいました。智大の成長著しい事も、この二つのバンドのキーワードとなりました。ドラムの池長一美さんは、とことん繊細なプレイでバンドに新風を送り込み続けてくれました。次回のライブは2021年3月23日、渋谷「公園通りクラシックス」です。

『12本の弦と5人の男』。私の弦楽器好きが高じて出来たバンド。定村史朗は日本のジャズ界で一際異彩を放っている。智大の師匠でもある。このツインバイオリンという珍しいフロントマンを強力に押し上げるのは、ベーシスト瀬尾高志とドラムの芳垣安洋。この超強力リズムセクションのコンビネーションは、このバンドが初だったというのは自慢の真実です(笑)このバンドでは私はオルガンを弾くというのが当初の目標でしたが、体調の関係で重い楽器とレスリースピーカーを運ぶのが困難になった為、前回からは小さなキーボードと音源を導入。この音源を充実させて行くのもこれからの課題です。
次回のライブは2021年4月27日、新宿「Pit Inn」です。

そして今年のハイライトは尊敬するボーカリスト吉田美奈子さんとツアーが出来た事でした。昨年の秋、毎年恒例の岡山「平喜酒造」の酒蔵コンサートにお呼びしている日野皓正さんが日程合わずに、美奈子さんにゲスト出演を依頼したことから始まりました。吉田美奈子さんは10代の頃にハマっていたこともあったのですが、実際にお会いしたのは「熊本チャリティーアルバム」のレコーディングでご一緒した時でした。この酒蔵コンサートは、台風の影響で中止。しかし、このバンドに興味を持ってくださった香川県の丸亀城コンサートのスタッフの方が今年のGWに開催の丸亀城コンサートに出演のお声がけをくださいましたが、コロナで中止。10月の自主的綱渡り的ツアーを決行したのが三度目の正直でした。このツアーを成功させたのは、大きな自信となりました。美奈子さんからは「これからもずっとやっていきましょう!!」と背中を押してくださる言葉を頂きました。来年は新しいプロジェクトを始めたいと思っています!!

もう一つの重要な意味を持つバンド『Chamber Music Trio』でのライブが思うように出来なかったのは今年の残念な事。来年は力を入れていきますよ!!

そして、ソロ。来年は必ずコンサートをやります!!!(これも自分にプレッシャーかけるための宣言です)



続けて良かったバンド。もちろん『Boys 』 金澤英明(b) 石井彰(p) 石若駿(ds) 今年はことあるごとに配信ライブをStudio Dedeからお送りできたのは今年の大きな成果。来年も仕事始めは2021年1月4日、下北沢Apolloでの『新春あけおめBoys』からです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

そして忘れちゃいけない。『譚歌Duo』。金澤英明との新しいプロジェクトのアイディアは沢山ありますが、何と言っても基本のこのDuoがしっかりしていないと始まりません。来年早々に発売予定の『譚歌U』是非お楽しみになさって下さいね!!



今年は悲しい知らせも一際多かったです。。。。

大切な友人、お世話になった方、尊敬する方が亡くなりました。

長いことトリオで共演した俵山昌之さん。大阪音大時代からお世話になったジャズ喫茶「Blue Note」のマスター菅原乙允さん。高田馬場「Hot House」のママさん桜井アキさん。神戸の大好きなライブハウス「クレオール」のマスター秋田昌則さん。ベーシストのゲイリー・ピーコックさん。ドラマーのヨン・クリステンセンさん。ピアニストのライル・メイズさん。ピアニストのマッコイ・タイナーさん。作曲家のエンニオ・モリコーネさん。サックスのスティーブ・グロスマンさん。トランペッターの沖至さん。トランペッターの近藤等則さん。

まだまだ沢山いらっしゃいます。人間はいつか死ぬ。肉体が滅んでも魂は残ると思っている。そして、人々の心に残って生きているのだと思っています。ご冥福を祈りたいと思います。

そして、自分にとって一番ショックな出来事。。。キース・ジャレットさんが引退表明。実はある筋から、キースさん2度脳梗塞を起こし半身不随に陥ってるとの情報が2年前にありました。復帰を密かに期待していた私は10月の正式発表に呆然としました。私のキース・ジャレット歴は1983年のスタンダーズトリオ発足から常に側にありました。もちろんそれ以前のソロ作品、初期トリオ、アメリカンカルテット、ヨーロピアンカルテット然り。同時代をリアルに生きて私は幸せでした。キース・ジャレットさんには感謝と尊敬の念で一杯です。静かな余生を送って下さいとしか言いようがありません。。。



年末大晦日に溜まった想いを長々と書いてしまいました。お付き合い下さりありがとうございました。

ともあれ、私石井彰は来年も新しい事にチャレンジし続けたいと燃えています。来年もどうぞよろしくお願い致します!!

投稿者 石井彰 : 21:01 | ライブ | コメント (0) | -

JAZZ ART SENGAWA 2020

『JAZZ ART SENGAWA 2020』

いよいよ明日に迫りました。「Quadrangle」 石井彰(p)石井智大(vn)吉野弘志(b)池長 一美(ds)で出演します。

僕が追い求める「何よりも自由で妖しく、深く、高貴で感傷的な。。」少々欲張りかもしれないが、心の奥に渦巻く気持ちを言葉で表すならこんな感じなのだ。この理想を追求し、体現する為に自分のいくつかのユニットは存在する。一緒に音を共有してくれる人ももちろん僕が理想とするプレイヤー。明日はこの4人でどこまでやれるか。是非聴いて欲しい。そして感じて欲しい「4次元的四角形」。どうぞよろしくお願いします‼️


9月20日(日)15:00開始
「調布市せんがわ劇場」東京都調布市仙川町1-21-5  
チケットはこちら→ https://passmarket.yahoo.co.jp/・・・/detail/01ju8m115sffk.html
❣️お得情報❣️割引コード欄に「ripitaruoki」と入れると。。。なんと500円引きでご購入頂けます😉

配信はこちら→ https://twitcasting.tv/jazzartsengawa/shopcart/24529

投稿者 石井彰 : 14:07 | ライブ | コメント (8) | -

長月。

あっという間に9月に入ってしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

6月からの自粛明け後のライブ。やっと演奏活動が再開できる喜びは、次第に薄れ、不安と希望との間で揺れ動く毎日。

ミュージシャンだけでなく、相当な割合で将来に不安が色濃くなって来ている方が多いのではないでしょうか?現政権はトップが変わっても路線は踏襲されるでしょうし、日本の将来はどうなっていくのでしょう。

こんな弱音ばかり吐いていられませんよ!!諦めたら終わりです!!僕は4月から始めているYoutube『譚歌チャンネル』を続けることによって、精神的には物凄く救われていると感じています。何か一心に新しい物に取り組む事によってモチベーションが上がり、将来に対して真剣にビジョンを明確にして行かねばと思うようになっています。止まってはダメだ、諦めてはダメだ、常にポジティブにピンチをチャンスに!!これは日野皓正さんが常に言ってた事。これを痛感しています。


さて、今月のお知らせを。

いきなりではありますが、台風10号の九州接近の影響で9月6日の福岡『New Combo』の譚歌Duoのライブは中止とさせて頂きます。強行する事も考えましたが、自分達の事のみならず、お客様に危険を伴うお誘いが出来ない事、台風を甘くみてはいけない事などを鑑みて決定しました。必ずやリベンジをと思っています。


さて今月は、1番新しいバンド『Quadrangle』のステージをオススメしたいと思います。

『4次元的四角形』な表現を目指す四人。昨年結成されたバイオリンをフロントに据えられたカルテット。本来、ベーシストは水谷浩章であるが、このコロナ禍で参加を断念。彼の師匠である吉野弘志が一角を担うSpecial Quadrangle。是非聴いて 頂きたいと思います。

9月9日(水) 19:00 吉祥寺『Sometime』
石井彰(p)石井智大(vln)吉野弘志(b)池長一美(ds)

9月20日(日)15:00 「せんがわ劇場」(調布市)
『JAZZ ART SENGAWA 2020』
石井彰(p)石井智大(vln)吉野弘志(b)池長一美(ds)


「JAZZ ART せんがわ13年目はコロナvs Jazz。
JAZZ ART せんがわは、13回目を迎えます。 開催の危機から継続を勝ち取った昨年、 2020年はコロナウイルスとの戦いという新たな難敵が現れました。 ミュージックがワクチンになるなんて夢のまた夢、 地球規模での変動は、人類をどこに連れて行くつもりでしょうか。 知恵あるものが、知恵を使える社会になるために、 息をして、目を開いて、のびのびいきましょう。〜巻上公一〜」

刺激的な5日間の最終日トリのステージにQuadrangleは立ちます‼️




そして、もう一つの大きなお知らせです!!

昨年の夏にレコーディングしたBoys 金澤英明(b) 石井彰(p) 石若駿(ds) feat. 日野皓正(tp)という夢のようなアルバムがリリースです。アナログテープによる一発録り!! メンバーそれぞれのオリジナル中心に緊張感溢れるセッションの模様を感じて欲しいです。

通信販売ご希望の方は下記のアドレスまでメール頂ければ、送料無料でお送りします。

boysfeat.hino@gmail.com

もちろん全国のCDショップ、ライブ会場での販売もございます。

投稿者 石井彰 : 22:12 | ライブ | コメント (0) | -

緊急事態宣言解除。

約50日にも及ぶ自粛生活も終わり、来月からの活動に向けてお店もミュージシャンも動き始めました。
冬眠していた動物が動き出すかのようです。少しづつ様子を見て安全を確認しつつ動き出す。
嬉しいことです!!

僕は演奏から遠ざかり、散歩が日課になり、ゆっくりと近所を歩き、たまには車で出かけてその付近を歩いたりと、逆に健康的な生活が送れて良かったですね。

そして、演奏から全く離れるという事はなく、『譚歌チャンネル』の定期的な収録、先日のGRECOでのソロの配信、先週日曜日は小山『Fellows』でBoysのライブ配信の収録を行ってきました。こちらが日の目を見るのももう直ぐかと思います。やっぱり演奏をするという事で僕らの命は満たされているのだなあと改めて実感しています。

さて、6月からのライブですが、ライブハウス(この名前を使うのがいいのか?)ジャズクラブは感染予防対策をしっかり取って再開しようとする所が多いと思います。

スケジュール欄に現在時点での開催予定を掲載させて戴きますので、皆様久しぶりに生の音楽を楽しみにお越し頂けたら幸いです!!なお、ライブの予約人数の制限、時間の変更等がある場合もございます。お店のHPでのチェック、お電話でのご確認をよろしくお願い致します。

それでは皆様、ライブ会場でお会いしましょう!!

投稿者 石井彰 : 17:44 | ライブ | コメント (29) | -

とうとうSolo Piano配信ライブです!

もう、ほとんどライブの機会を失い、『譚歌チャンネル』に集中しておる毎日です。もちろんライブは今月はほぼ全滅。唯一23日に船橋『コクリコf』というお店で14時から、後藤ミホ(vo)石井彰(p)金澤英明(b)というメンバーでライブします!!

という事で、初めて配信でライブをやる事になりました。5月19日火曜日20:00〜大塚『GRECO』からソロピアノを1時間ほど配信します。譚歌チャンネルを立ち上げたのも、「興味深い内容」と「音質、画質が高品位なもの」を満たしていかないと視聴者に訴えかけないのでは?という考えからでした。今回はそれに対する挑戦のつもりで臨みます‼️どうぞご覧下さいませ!!

GRECO 無観客生配信ライブ開催のお知らせ】
【石井彰 ピアノソロ 】
5/19(火) 20:00より約1時間ほどライブ生配信いたします。
【ライブ生配信URL】
https://youtu.be/MEpOXQE7CVs
*ライブ配信スタート時間に視聴可能となりますので、上記URLにアクセスしてお待ちくださいませ。
ご視聴者様のお気持ちで、投げ銭にて応援いただけましたら幸いです。
【投げ銭購入サイト】
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/show/d…/0130vk10z02c7.html…
5/26(火)20:00までご購入いただけます。
*Yahooアカウントをお持ちでない方は、購入時アカウント作成をお願いいたします。
なお、ライブ生配信となりますので、映像や音声の乱れ等が発生する場合がございますので、何卒ご容赦の上ご視聴いただけましたら幸いです。どうぞお楽しみに!



金澤英明と立ち上げた『譚歌チャンネル』も明日5月17日(日)18:00に第4回目をアップします。明日はゲストに「表」の二重奏、いや正調二重奏のピアニスト栗林すみれさんをお迎えしてお届けします。この三角関係のようなベーシストと二人のピアニスト。どんな演奏、トークが飛び出しますか、乞うご期待❣️

『譚歌Duo』金澤英明 石井彰  ゲスト 栗林すみれ
製作 石井智大(Mimimi Records) 
スタッフ 金澤力哉
協力 Sweet Rain
投げ銭システムもございます。もし支援してくださる方おられましたら、よろしくお願いします。今後の製作の助けになります‼️
https://www.paypal.me/mimimirecords

それでは明日の18:00にお会いしましょう😊

投稿者 石井彰 : 19:33 | ライブ | コメント (4) | -

『譚歌チャンネル』2回目の番組。

『日曜6時は〜譚歌チャンネル❣️』

これを合言葉に、企画、収録、編集を頑張っている金澤英明と石井彰と石井智大の譚歌チーム。4月26日の第1回目、大好評を頂き嬉しい悲鳴です。本当にありがとうございました。もちろん一回だけの事ではございません。渾身の2回目の動画は明日5月3日18:00にアップされます。

ゲストに、なんと御大中牟礼貞則さんをお迎えしてお届けします‼️演奏はもちろん、中牟礼さんのトークも存分にお楽しみ頂けますよ〜😉

ライブ配信ではありませんので、お好きな時間にご覧頂けます。チャンネル登録まだの方はどうぞ宜しくお願いします❣️

『譚歌チャンネル』
出演 金澤英明 石井彰 ゲスト 中牟礼貞則
製作 石井智大(Mimimi Records)
協力 Sweet Rain

チャンネル登録よろしくお願いします❣️


そして、「おもろいやん。ちょっと投げ銭したろか」という方がおられましたらどうぞ宜しくお願いします😇今後の製作費の助け、我々が生きて行く助けになります。投げ銭してくださる方はこちらからお願いします。
https://www.paypal.me/mimimirecords/1000

投稿者 石井彰 : 02:19 | ライブ | コメント (0) | -

『譚歌チャンネル』オープン!!

自粛生活が続く中、GWに突入ですね。と言っても私の場合、超大型連休中なので、何も変わりませんが。。。

外出は最小限の散歩、買い物くらいにして、「自宅にいよう」を実践しております。早く自粛生活から解放されたい〜!!!!!!

音楽を演奏する事から、こんなに長い間離れるのは初めてで調子は狂いっぱなしです。ミュージシャンは皆知恵を絞り、テレワークでセッションしたり演奏動画を上げたりしています。
僕はただ単に無観客無料配信ライブというのは気が乗らず基本的に反対の立場を取っています。
しかし長引く自粛生活はいつまで続くのかがわからない状況の中、何か発信しよう〜長く続けられるものを!という事で。。。。。

『譚歌チャンネル』オープン‼️

とうとうyoutubeチャンネルを開設しました。盟友金澤英明と色々案を出し合い、単なる音楽動画だけでなく、トークも交え楽しいコンテンツを作りたかったのです。我々のホームグラウンドの中野『Sweet Rain』に場所をご提供頂きました。そして、息子の智大が録音、撮影、編集作業、動画管理を一手に引き受けてくれました。我が息子ながら頼りになります。
皆さん、そんな手弁当の『譚歌チャンネル』です。第一回動画をお楽しみ下さい😉まだ慣れない事なのでお見苦しい点はご容赦下さい🙏

https://www.youtube.com/watch?v=ZD6rf6EM-F4&feature=youtu.be&fbclid=IwAR3B0x5r748IJgF9JvqIxtsDa9Ph_oaDZ9vJzhX1f4Hnb7mmvGi3SluZqmw

この番組は長く続けて行けたら良いなと思っています。目標は毎週日曜日の夕方〜とハードルを自ら上げときます😅みなさん、グッドボタン、チャンネル登録をお願いします。

そして、「おもろいやん。ちょっと投げ銭したろか」という方がおられましたらどうぞ宜しくお願いします😇今後の製作費の助け、我々が生きて行く助けになります。投げ銭してくださる方はこちらからお願いします。
https://www.paypal.me/mimimirecords/1000


このいつまで続くかわからない自粛ですが、我々の音楽を少しでも楽しんで下さったら嬉しいです。そして、安心してライブができる様になったら、密に集まって楽しみましょう😉❣️

『譚歌Duo』金澤英明 石井彰  驚きのゲスト ?????
製作 石井智大(Mimimi Records) 
協力 Sweet Rain

どうぞ宜しくお願いします‼️

投稿者 石井彰 : 19:24 | ライブ | コメント (0) | -

4月だ!!

4月になっても新型コロナウイルス問題は収束どころか出口が見えない長期戦の様相を呈してきました。政府や都知事の発言を聞くと、本当に悲しくなってきます。全て利権や私利私欲が見え隠れし、大多数の本当に困っている庶民の気持ちなどわかろうともしないのだな。。。

コロナ問題にも、わからないから恐ろしい、自粛をしようという恐怖の感情を煽る報道や情報が多い中、統計や現在の事実資料からそんなに恐れることはない〜という人もいる。陰謀論的な事を訴える人もいる。

もはや何を信じたら良いのか。。。。冷静に考える事が必要で、空気に流される事が無いようにと思って毎日を生きています。

状況は変わってきましたが、演奏できる場所があればやる。この私のスタンスは保ったままです。しかし、ライブという形態が成立するのは、ミュージシャンと同じ考えを持つライブハウスがあり、意見が一致する事が最低条件です。その上で、換気や消毒、咳エチケットを万全にお客様をお迎えする。お客様はそれを分かって下されば来て頂けるだろうし、リスクのある所には行かないという方もいらっしゃる。

もう今となってはライブに是非いらして下さいとは言えなくなってきた。ライブはやっています〜しぶとく生きていますよという情報を流すだけです。

前回のブログから変わってるライブの情報を書いて行きます。

4月14日 茅ヶ崎『Storyville』 東海林(gt)石井彰(p)Duo →残念ながら中止延期になりました。

4月21日 中野『Sweet Rain』 小島のり子(fl)石井彰(p)Duo →残念ながら中止になりました。

4月23日 水戸『Girl Talk』 多田誠司(as)石井彰(p)井上陽介(b)大坂昌彦(ds) →7月28日に延期になりました。

4月24日 稲毛『Candy』 譚歌Duo 石井彰(p)金澤英明(b) →残念ながら中止延期になりました。

5月3日 香川丸亀『丸亀お城まつり』 石井彰(p)石井智大(vn)金澤英明(b)江藤良人(ds)
Special Guest 吉田美奈子(vo) →残念ながら中止になりました。

5月27日 静岡『沼津市民文化センター 大ホール』 木根尚登&佐藤竹善with 金澤英明トリオ→残念ながら中止になりました。

5月31日 大阪『帝塚山音楽祭』 『Boys』金澤英明(b)石井彰(p)石若駿(ds)→残念ながら中止になりました。

<4月9日追加分>

4月17日 横浜『Dolphy』
伊藤君子(vo)石井彰(p)金澤英明(b)
→残念ながら中止になりました。

4月20日 横浜『FIRST』
譚歌Duo 石井彰(p)金澤英明(b)
→残念ながら中止になりました。

5月2日 大阪『Ten-On』
石井彰(p)石井智大(vn)金澤英明(b)江藤良人(ds)
→残念ながら中止になりました。

<4月11日追加分>

4月18日 青山『Body & Soul』
リレット(vo)セッション
→残念ながら中止になりました。

5月4日 鈴鹿『どじはうす』
石井彰(p)石井智大(vn)金澤英明(b)江藤良人(ds)
→残念ながら中止になりました。

<4月13日追加分>

5月6日 名古屋『Star Eyes』
石井彰(p)石井智大(vn)金澤英明(b)江藤良人(ds)
→残念ながら中止になりました。

<4月14日追加分>

4月30日 横浜『Dolphy』
Boys 金澤英明(b)石井彰(p)石若駿(ds)
→残念ながら中止になりました。

<4月15日追加分>

4月27日 柏『Nardis』
石井智大(vn)石井彰(org)大村亘(ds)
→残念ながら中止になりました。

<4月16日追加分>

4月25日 前橋『バップジャズスクール』
小川富士雄(ds)セッション
→残念ながら中止になりました。


書いていて悲しくなってきました😢これからもっと増えて行き、ライブは中止は当たり前、やるのは非国民!!の様な風潮になる事が一番恐ろしいです。もしかしたら、この騒ぎが収まっても以前と同じ様な状況にすぐに戻るとは思えません。一度倒れてしまったら立ち上がる余力はなくなるでしょう。そういう危機感を持ったミュージシャンやお店が一杯あるって事です。音楽業界だけではありません。まずウイルスに打ち勝つ事が一番です。それは皆分かっているのです。この事に対しても、経済の不安に対しても少なくとも国民が安心する事を真っ先に言って行動力を見せてくれる政府であって欲しい。これだけです。ですから、現政権にはお引き取り頂きたい。これが偽らざる気持ちです。


落ち込んでばかりはいられないと、金澤英明さんと二人、北海道にやってきました!!4月4日の帯広『Joy English Academy』44周年記念ライブは延期になったのですが、格安のチケットとホテルは取ってあったのと、7日8日の札幌でのライブは開催予定なので、良い休暇だと思って帯広にやってきました。こういう時に帯広の友人達は本当にありがたいなあと実感しています。毎年恒例の「冬の十勝撮影隊」を春に行っています。今日は帯広の街のど真ん中にある双葉幼稚園。

「双葉幼稚園は、1911年に帯広ではじめての幼稚園として誕生し、1922年に現在の園舎が完成した。2010年には登録有形文化財となり、2013年に100回目の卒園式を迎えたあと、幼稚園としての長い歴史に幕を閉じた。」

教会をそのまま幼稚園にしたんだろうなあという厳かで親しみやすい雰囲気は現役の時のそのままの空気感。中にはピアノや足踏みオルガンの正に宝庫🎹・:*+.\(( °ω° ))/.:+これも教会ならではだな。アドラーという聞いたこともないピアノ。弦が切れ、ハンマーも朽ち果てているけどまだ生き返るんじゃないかな!?
是非コンサートが行われて人々が集まる所になれば最高だなあと思います😃楽器も音を出してナンボですから。とにかく素敵な所でした。

あとは雪のない十勝の風景や、真宗大谷派の帯広別院を楽しみ、肉も食いまくっております😃やはり北海道の本場ジンギスカンは格別!!!という事で、沢山の写真をアップします。楽しんで頂けたらと思います!

スライドショーはこちらから!!

  

投稿者 石井彰 : 00:25 | ライブ | コメント (2) | -

最新ライブ情報。

コンサート、イヴェント等の自粛が限りなく続きそうな勢いですね。我々のようなフリーランスのミュージシャンは元より、ライブハウス、イヴェント会社、調律師、CD販売店など関連する業種に多岐にわたる影響が出ております。それに加えてオリンピックの延期が現実味を帯びてきました。本当に日本の経済はどうなってしまうのでしょうか。。。。

我々の職場であるライブハウスは店主が細心の注意を払って店内の消毒や消毒液の設置などをしてお客様に安全に音楽を楽しんで頂けるように努力されていると思います。お客様もミュージシャンももちろん体調の悪い人は参加を自粛されているのだと思います。

このように全ての人が気をつけ合い、冷静に行動する事で普段の生活は確保出来るのではないかと思っています。

新しいライブの延期の情報です。

3月25日(水) 吉祥寺『Strings』 Chamber Music Trio
石井彰(p) 須川崇志(vc) 杉本智和(b)

お店との協議の結果、夏以降に延期する事になりました。予定して下さっていたお客様には大変申し訳ありません。


一人でもお客様がいれば全力でやる。この覚悟は変わりませんが、長引くイベント自粛の風潮で開催しても全ての人が傷を負う。それならば被害を最小限に食い止め、安心できる時期がきたらやる。それも一理ある選択かと思います。今はじっと待つしか無いのか。。。これは長期戦になりますね。

ともあれ、Chamber Music Trioは7月には北海道ツアーを企画しております。
現在決定していますのは、7月4日 釧路  7月5日 帯広 です。
またツアーの行程が決定し次第お知らせを致します。よろしくお願いします!!

西の方へのツアーにも行きたいと画策しています。よろしくお願いします。
負けへんで〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+

投稿者 石井彰 : 00:18 | ライブ | コメント (0) | -

新ライブ情報。

9年前の今日、今は13:30頃だから、新大阪駅から新幹線に乗って東京浅草での日野皓正バンドでのライブの為、緊張感を持って座席に座っていた。突然電源が落ちブレーキがかかるというよりは自然に長い時間をかけて停車した。左手には富士山が見えるような所だった。外では「地震が起きました。津波に注意してください!」という街中の放送が聞こえている。とうとう東海地震が起きてしまったのか!?と恐怖が襲ってきた。間も無く車内アナウンスで東北での地震だということだったので、すぐに復旧するだろうと楽観していたのが大きな間違いだったのが段々わかってくる事になった。

その後、車内に閉じ込められたまま、結局11時過ぎに新横浜に着いたものの、その日はそこから全く動けず翌日の昼にやっと帰れた。

そんな事は大した事ではなかった。津波による大被害、そして目を覆いたくなるような福島原発の爆発。。。

この事で亡くなられた多数の犠牲者に深く哀悼の気持ちを捧げたい。そしてまだまだ復興が見えない東北の沢山の地域、日本のまだ止まらない原発の事。日本が抱える大問題、これを絶対に風化させてはならない。10年で慰霊祭を終えるなど論外だ。復興してると見せかける為のパフォーマンスも不要だ。

この様な大問題を抱える日本にこのコロナウイルス騒ぎだ。もうどうなってしまうんだろうという不安は払拭されないが、落ち込んでるばかりではいられない!!! 

落ち着いて自分たちで情報を得て、考え、自衛策をとるしかないのだなあという考えが日々強くなります。まずは手洗いをしっかりし、顔に触れない様にする。そして自己の免疫力を落とさない様にする。マスクは程々に〜という情報は正しいのか少し疑問もあるが、手持ちの数も少ないし、なるべく電車に乗る時だけ使う様にする。なるべく車移動する。ライブハウスでは入る前に手洗いうがい消毒、マイクの消毒、鍵盤の消毒。考え得る事を全てやる。

これでかなりリスクは軽減されるのではないかなあ。

今、話題にもなっているフリーランスへの手当て。これは我々には当てはまらない。しかし、フリーランスはそういうものだ。儲かることもあるが厳しい時もある。仕方のない事だが、限度もある。

この事も、僕達ミュージシャンはよく考えて、分断を生んだり、共倒れになったりする事を絶対に避けなければならないと思っています。

またスケジュールに変更が出ました。

3月14日 鴻巣 『cafe香文木』 譚歌Duo 石井彰(p)金澤英明(b)

            残念ながら延期となりました。

3月17日 豊橋『COTY』 Boys 石井彰(p)金澤英明(b)石若駿(ds)

            会場変更『House of Crazy』
Boys at House of Crazy
Open 19:00 Start 20:00 Charge 3500- and 1drink order✨
豊橋市松葉町(ときわ通)中村ビルB1
0532-55-9000
ご予約はHouse of Crazy または 090-1720-0704(杉浦)迄。

4月4日 帯広『Joy English Academy』 石井彰Quartet 小沼ようすけ(gt)佐藤洋祐(as)金澤英明(b)

           秋以降に延期が決定しました。この事に伴い翌日からの
「Photo Quartet 2020 at KOHBUNDO」
会期:4/4〜4/14(10:30-18:00、水曜定休)
出展:戸張良彦、石井彰、岩崎量示、浦島久
会場:廊-KOHBUNDO-(六花亭帯広本店3F) こちらも延期になりました。

4月8日 札幌『オリンピック』 金澤英明(b)石井彰(p)

          会場が変更になりました。
          『リザ.ボーテ』札幌市南1条西20丁目2−10 パスバイビル1F     011-887-8111



主催者の皆さん、最善の策を独自に考えて対応してくださっています。本当にありがとうございます!!どうぞよろしくお願いします。早くこの不安に満ちた世界に光が見出せます様に。



投稿者 石井彰 : 14:50 | ライブ | コメント (0) | -

続ライブ情報。

さらにライブの中止、延期のお知らせをしなくてはならなくなっています。

近々の物からまとめておきます。

3月5日 札幌「豊平館」 
Special Jazz Concert 旅したくなる音楽界
江藤良人(ds)石井彰(p)Duo
                      ↓
                  無期限延期(再演決定して欲しい!!)

3月13日 君津「森の停留所」
石井彰 金澤英明 『譚歌』リリースライブ
                      ↓
                  延期(再演決定して欲しい!!)

5月24日 白石市
Boys with 白石市民吹奏楽団「Rhapsody in Blue」
       ↓
                  延期(再演決定して欲しい!!(ToT))

「3月4日追記」
3月21日 Scene of Jazz 石井彰(p)安カ川大樹(b)大坂昌彦(ds) 『Love』発売記念イヴェント
新大久保「クロサワバイオリンコントラバス本店」
                   ↓
                  延期(再演決定して欲しい!!)


以上は中止(延期)のものです。本当に残念です!!!


そして、内容変更分です。

3月9日 本八幡「cooljojo jazz+art」
Rani Singam(vo) 石井彰(p) Duo Rani Singam来日できなくなった為
                    ↓
石井彰(p)廣木光一(gt) Duo

3月10日 銀座「Swing」
Rani Singam(vo) 石井彰(p) 須川崇志(b) 大坂昌彦(ds)

石井彰(p) 須川崇志(b) 大坂昌彦(ds) Trio

3月11日 中野「Sweet Rain」
Rani Singam(vo) 石井彰(p) 金澤英明(b)

石井彰(p) 金澤英明(b) 譚歌Duo

3月29日 松本「信毎メディアガーデン」
Jazz Live in Matsumoto
「本田珠也トリオwith峰厚介&板橋文夫」:本田珠也 Ds/守谷美由貴 Sax/須川崇志 B/峰厚介 Sax/板橋文夫 P
「金澤英明トリオ」:金澤英明 B/石井彰 P/江藤良人 Ds
                   ↓
このイベントは中止ですが、金澤英明(b) 石井彰(p) 江藤良人(ds)Trio で長野「バックドロップ」で
ライブ開催!!!!



そして、嬉しい事に新たに追加のスケジュールをお知らせできる事になりました!!!!

3月6日 船橋「Coquelibot f」
情家みえ(vo)石井彰(p)
open 18:30 1st 19:15 2nd 21:00 MC \3,200-
船橋市 本町 4-39-8

3月12日 北千住「Birdland」
Boys 金澤英明(b) 石井彰(p) 石若駿(ds) 「コロナなんかぶっ飛ばせ!!!」




何度も書きますが、我々ミュージシャンから中止を要請する事は基本的にありません。公共施設でのコンサートでは政府からの指示により出来なくなる事は承知しています。しかし、昨日の国会の安倍首相の発言はリアルタイムでこの耳でしっかり聞きました。
「コンサートやイベントの自粛で生じた損失を政府で保証する事は出来ない。」

そして、厚労省は自営業やフリーランスへの経済助成は無いと。

すなわち、個人事業主であるミュージシャンや自営業のライブハウスは、活動自体を停止してしまうと、全く何の保証も得られず終わってしまうという事です。こういうことを自ら率先して自粛などできるでしょうか?
こういう非常事態にけしからん!という声もあるかもしれません。もしこれでウイルスが拡散する恐れがあるならば、一歩も外に出ず国民全員が隔離生活をしなければいけません。だいたい、ライブハウスやカラオケ、立食パーティー、屋形船(笑)を避ける様に要請って。。。。。まず電車やろ!!!!!って突っ込んでしまいます。
今自分自身も病気を持っていますし、車での移動に切り替えています。考えられる限りの自己防衛をして、普通に風評に惑わされる事なく、パニックにならずに生活していく事が大切だと僕は思います。

実際聞いてしまいましたが、君津の「森の停留所」のオーナーは近隣住民から、人が集まってくる様なイベントは中止して欲しいと抗議を受け、それを飲む形でイベント延期(中止?)を決定したそうです。
これって魔女裁判か!!!?これが認められるならば、他人の経済活動に介入してることになるんですよ!?おかしく無いですか!?どこにそんな権利が!?狭い地域でのご近所同志の付き合いもあるでしょうから、これ以上我々から口は挟めません。僕個人の意見としては、跳ね返して欲しかった。

個人事業主であるミュージシャンや自営業のライブハウスは一旦ダウンしてしまって疲弊してしまうと、立ち上がれなくなってしまう可能性があります。そんな余力無いんですよ。そんな人達を救ってくれる政策も無い国だということもよくわかりました。我々はしぶとく立ち上がって活動を続けます!!!!

投稿者 石井彰 : 15:54 | ライブ | コメント (0) | -

続ライブ情報。

今回の新型コロナウイルス拡散防止策の影響により、ライブの変更がございます。

シンガポールのRani Singamさんが来日出来なくなりました。本当に残念です!!シンガポールにおける新型コロナウイルスに対する施策、情報量などは日本の比ではないようです。海外から見た日本の状況ってどんななんでしょうね。。。。

この事に伴い、3月9、10、11日のライブを変更させて頂きます。中止では無いです(^_−)−☆

3月9日(月) 本八幡『cooljojo jazz+art』
石井彰(p) 廣木光一(gt)Duo  open19:00 start19:30/\2,500(+order)
千葉県市川市八幡2-16-16 B1F  080-2624-0879

廣木さんとは初共演です。『cooljojo jazz+art』はマスター長谷川さん初め故高柳昌行 (Gt)さんゆかりの地。廣木さんは高柳さんのお弟子さん。今、僕は高柳さんの「汎音楽論集」という本を読んでおり、その深い研究、洞察から発せられる的を得た鋭すぎる言葉の数々にズタボロになりながら少しづつ読み進める日々であります。この教えを受けておられる廣木さんと共演するとはとても楽しみです。

3月10日(火) 銀座『Swing』
石井彰(p) 須川崇志(b) 大坂昌彦(ds) 19:00 start 会 員(M)2,800円会員同伴(V)3,300円
フリー(F)4,500円
中央区銀座西2-2 銀座インズ2 2F 03-3563-3757

このトリオだけで演奏した事は今まで無いかも。Chamber Music Trioのチェリストであり、A.T.Mでの同僚であり、今や若手ベーシストの立派なリーダ的存在の須川崇志、言うまでもなく日本を代表するドラマー大坂昌彦とのトリオ、とても楽しみにしています。

3月11日(水) 中野『Sweet Rain』
石井彰(p) 金澤英明(b) 譚歌Duo(旧裏二重奏)  20:00 start MC:2800円 学割:1800円
中野区中野5-46-5 岡田ビルB1  TEL  03-6454-0817

もはや一年の中で最も一緒に行動する人、金澤英明。今年も半分は一緒に演奏しているのかな?(笑)
このDuoとのRaniさんのコラボもとても楽しみだったのですが。。。。いつもと変わらず社食→青汁→ライブと淡々とやるのみ。



Rani Singamさんとのコラボレーションは3年に渡るようになりました。今年初の来日がこのような形で流れてしまうのはとても悲しいです。しかし、Raniさんは11月にまた来日してくれると約束してくれました。まだ何も決まっていない状況ですが、秋の来日公演をお楽しみに!!! その前に、シンガポール ESPLANADE RICITAL STUDIOでのライブアルバムがリリースされるはずですので、そちらもよろしくお願いします。

このBlogを書いている最中にも残念なお知らせが入って来てしまいました。

『直前のお知らせとなり大変恐縮ですが、3月5日(木)札幌・豊平館にて開催を予定しておりました【江藤良人&石井彰デュオコンサート】の公演を中止とさせていただくことを決定致しました。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴う対策として、札幌市より中止検討依頼を受けての対応となります。
ここ数日のあいだ、イベントの中止が続々と報道されるなか、ご予約いただいた皆様も「どうなるのだろう」と日々ご心配されていたことと思います。
今日まで、予約してくださっている皆さまとお会いしたい、という思いと葛藤してきましたが、中止(延期)にせざるをえない状況となり、心から残念に思います。
ご予約チケット代金は、3月1日(日) TIGETサイトより順次払い戻しさせていただきます。
尚、次回公演は未定ですが、必ず開催したいと考えております。ご予約いただいた皆さまには、決まり次第ご報告させて頂きます。
公演間近のご案内となりましたことをお詫び申し上げます。
次回の開催をどうか楽しみにお待ちください。                   江藤良人』

ということですので、来週3月5日の札幌豊平館でのコンサートは無期限延期という事になりました。うーん残念。。。。

いやはや大変な社会問題となって参りました。昨日安倍総理の国民に向けたメッセージが発表されました。立派な英断の演説に見えますが、官僚が書いた文言をプロンプターというカンペを目の前に置きながら言っただけ。予め決められていただけの質問に答えただけ。それは自分で処理できない質問をされても、いつものようなしどろもどろな答えを垂れ流すから、質問を少しだけで打ち切りさっさと帰宅したといういつも通りの卑怯さが目立っただけのものに過ぎません。大体、この1ヶ月の無能ぶり。何が先手先手ですか!?国民が皆考えうる様なことを、当たり前やろ!!と突っ込みたくなるだけの事を今言われてもね。

まあ、政権に対する不満はこれくらいにして。中小零細企業に対する経済対策も口にしていましたが、我々の様な小さな1ミュージシャンに対する休業保証、(1ライブハウスにも同じですが)などあるはずもありません。我々は自ら率先してライブを自粛する事は基本ありません。お客様はいつ何時でもご自身の都合でライブに行く行かないを決められているわけですから、今回もいつもと変わらず演奏して、自分の音楽活動を発信し続けるしかありません。ですから、自分が元気で感染が疑われる様な体調でない限り、お店側もしっかり店内の消毒、感染対策を講じてお客様を受け入れる体勢を万全にしてくださり開店する以上、中止する理由はありません。何より文化的活動はこの様な社会になくなってはならないものだと思っています。生活必需でない非日常的な場所だからこそ、その存在は消してはならない。たとえ小さな火でも灯し続けるべきではないのかなと思っています。

ライブの中止、延期情報は、何か変化があり次第、このブログやスケジュール欄、facebookで発信させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。


投稿者 石井彰 : 16:06 | ライブ | コメント (0) | -

コンサート情報。


この度の新型コロナウイルス蔓延の予防措置として、下記のコンサートは中止になりました。楽しみにしていたのですが、仕方無いと思います。

木根尚登×佐藤竹善 My Favorite Songs
with Boys 金澤英明(b)石井彰(p)石若駿(ds)

2月28日 相模大野『相模女子大グリーンホール』
3月1日   千葉『千葉県文化会館』
3月12日 松戸『森のホール21』


twitterでは、「長期的延期の方向で進めております」とあります。気長にお待ち頂けたらと思います。

民音のHP情報です。

一般的に広くコンサートやイベント中止の様相です。これ以上に僕の関係するイベントが中止にもなり得ると思います。政府はこの事に関して自己責任でという立場を変えません。中止せよと言えば政府に保証責任が生じるからでしょう。民音は何件の中止になるのか。。。それぞれのイベンターへのダメージはどれほどになるのか。イベンターは保険に入っています。災害などで中止に追い込まれた場合に保証されるのです。しかし、今回の事態は保証されないのです。

これで潰れてしまうイベンターもあるかもしれません。民音さんのような大きな母体なら大丈夫なのかなあとも思います。

我々ジャズミュージシャンにとって、こういうコンサートのキャンセルは大打撃です。痛いっす(笑)

政府は今回のイベント中止という一面だけでなく、立ち直れないほどの打撃を受ける各方面に対し、何かしらの救済の手を差し伸べるという「先手先手」を打ってくれないものか。
コロナ対策に153億円という桁外れに低い予算しか出さない政府が、そんな気の利いたことをしてくれるはずがありません。

例えば、コンサートをキャンセルされたお客さんは払い戻しを受ける権利があります。この権利を放棄するという選択はないでしょうか。確かにみんな痛いし、残念です。なけなしのお金を使って楽しみにされていた人もいるでしょう。僕は思うんですけど、コンサートを企画する側が倒れてしまっては、これから良いコンサートが聞けなくなるかもしれないという事が現実に起こるかもしれません。杞憂であることを祈りますが。。。。

一面的な事しか考えていないとお叱りを受けるかもしれませんが、本気で思っている事です。アホな政府のノロマな愚策に付き合っていたら共倒れになるかもしれません。皆さん、色々知恵を絞り合いませんか?

投稿者 石井彰 : 13:59 | ライブ | コメント (0) | -

ツアー終了!!

1月8日から23日間の超ロングツアー!! 毎朝必ず金澤英明と顔を合わせ車に乗り込み、youtubeを聴いたり、国会中継を聴いたり、落語を聞いたり。そしてお腹が空いてくると食事する所を探し、腹ごしらえして次の目的地へ向かう。そして演奏し眠りにつく。。。ロードムービーのような男二人旅。気ままで良いもんだ。
音楽も、『譚歌』をリリースしたものの、この中から演奏曲目を決めるわけでなく、気ままに思いつくままに。
この1日の2時間のステージに全てを集中させるが為に他の時間をゆるーく過ごすのだ。緩急ってやつですな。

初日はまず静岡県袋井市の「マムゼル」から。落ち着いた内装の素敵なお店だ。手始めな感じを通り越し、すでにやる気満々の演奏。このペースで最後まで持つのか!?

そして二日目は遠州灘を眺めつつ、岡崎市へ。住宅街にふっと現れるお寿司屋さん「結」。入り口から入ると目の前にピアノが現れる。ピアノも「marchen」というみた事ないメーカー。カワイ系らしい。

この日は岡崎の素敵なヴォーカリスト今岡友美さんとのライブ。この人の魅力、何なんだろう、どこまでも自由だし、何物にも縛られていない自由さだ。そしてステージから愛を振り撒くというより、一人一人の手元にさりげなく丁寧に届けてくれるというかなあ。。。。上手く言えないけどそんな感じの魅力だ。

そして、ここ結の大将の握ってくださる寿司の美味さ、寿司だけじゃ無く料理、食べ物が大好きで大好きで仕方ないんだなあという気持ちがビンビンに伝わってくる方だった。

三日目は京都へ移動。友人の権代さんとプチ京都見物。嵐山の天龍寺〜清滝〜広沢池へ。そして翌日は権代さん宅でのプライベートライブ。彼のスタジオにはピアノだけでなく、ハモンドオルガン 、エレクトーンなど沢山の鍵盤楽器の宝庫! 実は僕は子供の頃からヤマハエレクトーン教室育ちなので、久しぶりにここにあるヴィンテージエレクトーンEX-42という楽器を弾くという課題が課せられていたのだ。昔弾いていた曲を弾いたがそりゃあ大変でした。けど自分の原点に帰った気がして楽しかったのも事実(^_−)−☆

五日目は大阪南港から北九州へ向かいます。去年もやったフェリー移動ってやつですな。夕方出港、翌朝5時半に門司港着。そして真っ暗な中を福岡空港近くの温泉へ。そこで一風呂浴びて仮眠zzz

この移動日から体内時間と体調が狂い、しばらく体調不良の日が続いたが、なんとか持ち直す。

ツアー中盤九州編初日(六日目)は博多の名店「New Combo 」。今日は地元のドラマー原田迅明さんをゲストに迎えてのトリオ。ほとんどリハも無しでこちらのレパートリーばかりにも関わらず流石のプレイ!

七日目は博多「GATE's 7」にて山口葵さん(vo)の新しいCD「Recollectionー回想ー」発売記念コンサートでした。超満員のお客様を前に堂々のステージ。素敵なコンサートでした.

八日目は僕だけ大阪へ。大阪音大の今年度最終授業があり、毎年行っているレコーディング実習。みんな個性を大切にする事を学び、将来有望!!そのうち一緒のステージに立つこともあるかな?とにかく楽しみな生徒たちです!!

九日目、熊本に飛行機で戻り、オフ。かなり体調もキツイがオフを多めに取ってもらってるので体調を戻す為、大人しめのオフだ(笑)

十日目、昼間に少し散歩。熊本城の復旧がかなり進んでいた!石垣をちゃんと元通りの位置に戻すスゴ技(*'▽'*)
この日1月17日は阪神・淡路大震災から25年。熊本地震から今年で4年。東日本大地震から今年で9年。これからも南海トラフ地震などの可能性も高まる今日、いつ起こるかわからない自然災害にいつも危機感を持ち耐震性を全ての場所で強化して欲しいなと思う。そんな中、伊方原発3号機の運転差し止めのニュースは当然のことと思います。

夜は熊本といえばここ。名店「おくら」。壁から天井から調度品までジャズが染み付いていて音を出せば共鳴し始める♫二日間のブランクが良い意味で新鮮に感じる。ええ感じや!!
トランペットの齋田和孝さんが飛び入り。日野さんの名曲「Alone,Alone and Alone」を。久しぶりに弾いたな。

11日目は移動日。熊本を出発し、下道をのんびりと霧島へ向かう。いやあ長閑だ!!
途中、吉都線の「えびの駅」に出くわす。大正元年開業当時から現存する木造駅舎として国の登録有形文化財に指定されている、それはそれは歴史を感じる駅舎でした。ここから出征した兵隊さんもいたであろう。
その後、新燃岳近くの新湯温泉に入ってから霧島入りと、何とも理想的な一日。

12日目は姶良市『ウエルビークラブ』。毎回霧島でお世話になる今村真由美さん、永井明さん。永井さんが作るバクーンプロダクツの音響システムを使い、真由美さんが歌う。この素晴らしいお二人のおかげで素晴らしいコンサートでした。フィットネスクラブのロビーで行われるコンサートは、外からの陽の光も気持ち良くお客様も非常にリラックスして聴いているのがわかる。
真由美さんは年明け早々両足を骨折するというアクシデントも乗り越え素敵な歌声で会場を魅了したのでした。この日は夕食を自炊するという暴挙に(笑)霧島の真由美さん宅は主人が留守なので、男5人で自炊。金澤さんはカレーを、僕はゴーヤチャンプルを。なかなかのものでした(*'▽'*)

13日目鹿児島市内へ。リモネアホールは吉田透さんの会社の会議室をオーディオリスニングルームにした趣味のお部屋。ライブもガンガンやっている。始まる前にエバンスの「Portrait in Jazz」のアナログテープを聴かせて頂き、改めて途方もないレベルのクリエイティビティ、生々しい音に打ちのめされてからのライブ♪(´ε` )今日も妙に没頭した譚歌デュオでした♫
たまたま鹿児島に来ていた安カ川大樹も遊びに来てくれて嬉しかった‼️打ち上げは鹿児島の黒豚といえばここ「とんちん館」🐷やっぱ最高〜😋

14日目。ポカポカ陽気の鹿児島😃少し散歩。無邪気のシロクマが工事中で食べられなかった。。。😢天文館はのんびり歩くのに最高‼️せかせかしてる人なんかいない。
この日初めて知覧の特攻平和会館に行った。こんなにも沢山の若者達がこの知覧から特攻に出発し、尊い命を国の為に捧げた事実を目の当たりにし、何ともやるせない気持ちで一杯になった。。。特攻に限らず戦争がいかに無残で非人間的行為なのか。改めて思いが深まった‼️こういう事実から目を背けず反戦の気持ちを強く持たねば。

夜は天文館にある「吉次郎」。もちろんマスターが吉次郎さんだ。店に入った瞬間に好きな場所だと感じる。金澤さんが「石井を一度ここに連れてきたかった!」と言ってくれた意味がすぐさまわかる。金澤さん、ありがとう‼️とにかく良い音楽と美味い酒が(飲まないけど)ある。そんなシンプルさの中で音楽を貪った夜。鹿児島最後の夜に相応しい1日でした😃また是非ここに来たいな〜吉次郎さん、ありがとうございました。

15日目、佐賀へ移動。雨が降っていたこともあり、ほとんど部屋でじっと休む。おかげで翌日は体調も少し回復、晴れたので少し散歩も。佐賀の街並みには沢山の恵比寿さんの石像が見られる🙏88ヵ所だそうで、個性溢れる9つの恵比寿さんに出会えました。

16日目九州最終日。佐賀の音天国「シネマテーク」‼️スタインウェイの調子も抜群♫アナログレコードの音も凄まじい。

この日は佐賀ではいつもご一緒する須古大寛(as)さん、杉谷信政(ds)さんをゲストに迎えてのライブ。杉谷さんは金澤さん曰く、「僕をジャズの道に引きずり込んだ張本人」。須古さんはお寺のご住職。それは素晴らしいご両人でした。終わってからのモツ鍋も美味かった〜😋最高の九州最後の夜でした!!

17日目は移動日。山口の湯田温泉で一泊。「ポルシェ」という老舗ジャズ喫茶に訪れたり、温泉に何度も入ったり。正に気ままな珍道中やな。


もうホンマにスタートしてどれくらい経って今日が何日で何曜日なのかわからんようになってきた。。。😅そもそも分からんでも何の支障も無いという事だけは分かってきた‼️

そんな18日目は広島へ。山口から広島に向かう途中、宮島近くで牡蠣を食べ、広島はやはり牡蠣じゃけん‼️と唸り、夕方には呉の仲摩先生と八昌のお好み焼きを食べ、広島はやっぱりお好み焼きじゃけん‼️と吠える。Lush Lifeではリエさんの優しい笑顔に迎えられ、沢山のお客さんに喜んでもらえて。。。最高じゃ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+

19日目は石井家ルーツの地、岡山県。浅口市が地元で鴨方町の平喜酒造も毎年行くし、倉敷も頻繁に行くが、なぜか岡山市内で演奏した事はほとんど無い。
「SOHO」は初出演‼️マスターの岡崎さんはドラマーでピアノも弾かれる。店内にはアコースティック楽器の他、何と2台のハモンドオルガン B-3があり、フェンダーローズもあり、何やらマニアックな香りが充満している。遠くからのお客様も沢山いらしてくれて、懐かしい顔の数々。。。ありがとうございました。
セカンドステージではマスターのドラムの飛び入りもあり、素晴らしいスイング感、見事なソロを聴かせて下さいました。打ち上げは美味しい牡蠣‼️瀬戸内海は広島だけでなく岡山の牡蠣も有名なのですぞ。
いやあしかし、こんなに素晴らしい所を知らなかったとは迂闊だった‼️また是非お邪魔させて頂きたいです(^_−)−☆

20日目、大阪へ移動しオフ。夜は西成のホルモン屋へ〜年末中野で一緒にやったMitchと。彼は音大の後輩であります。ニューオリンズの楽しい話などで盛り上がる。

21日目、今や大阪と言えば『Ten-On』‼️というくらいハマってる場所。地下鉄谷町線の関目高殿駅。。。と言ってもなかなか分かる人も少ないかな?(失礼!)僕は実家が都島だったので地元気分。
マスターの仲田哲也さんはギタリスト。数年前にパーキンソン病を発症されるもバリバリに音楽活動をなさっているど根性の人。そして奥様の奈緒子さんは音大出身の先輩。出会うべくして出会った場所なのだ。

千秋楽の22日目。名古屋LOVELYに無事辿り着き、ホッと一息。串カツラブリーで腹ごしらえし、いざ千秋楽結びの一番‼️

譚歌のステップアップした形が明確になったツアー、それは体力的に大変だったけど、実りあるツアーになりました♫この無謀とも言える計画を企んだ金澤英明さん、計画を聞いた時は「無理や〜」と思いましたが、気遣ってオフを多めに作ってくれて。僕らの演奏がない時は3日ほど自分だけ仕事入れて演奏してましたけど。。。。どんだけタフやねん!? 朝(世間的には昼)チェックアウトの直後くらいから「腹へった〜!」を連発。これにずっと付き合ってると腹の具合が悪くなるので、適当に付き合ったり付き合わなかったり。以前は昼にステーキとか平気だったのに衰えたもんやなと実感。金澤さんは音楽的にもタフだ。

そして、大酒を飲み、部屋に戻ると爆睡zzz 僕は酒はほぼ飲まない。ツアー中、ビール2杯、マッコリ一杯だけだ。そして部屋に帰っても直ぐに寝れずに映画を見るのが日課。

性格もかなり真逆。よくぞ22日間も喧嘩もせず、音楽もマンネリせずに続けられるなあと、我ながらびっくりだ。正に凸凹コンビ、それが裏二重奏改め「譚歌Duo」だ。


我々のCD『譚歌』は通信販売も受け付けております。というか、ライブ会場でのご購入以外、今のところ無い状態です。どうぞお聴きになって頂きたいです。

お申し込みは、   cdtanka2019@gmail.com    までメールを頂ければ対応させて頂きますので、
よろしくお願いします。

久しぶりに沢山の写真をアップします。どうぞご覧下さい! 

スライドショーはこちらから!!

投稿者 石井彰 : 02:13 | ライブ | コメント (0) | -

2020年!!

明けましておめでとうございます。今年は元気に新年を迎える事ができました。

昨年の出来事として、20年間在籍した日野皓正バンドを辞め、自分の音楽にほぼ集中できた事。「Chamber Music Trio」with 須川崇志(vc)杉本智和(b)での活動が軌道に乗ってきた事。「Boys」with 金澤英明(b)石若駿(ds)並びに「裏二重奏」こと金澤英明とのDuo活動に深みが出てきた事。小林真由子(箏)定村史朗(vn)との活動に「Three Wisdoms」というバンド名が付き弾みがついた事。「12本の弦と5人の男」with 定村史朗(vn)石井智大(vn)瀬尾高志(b)芳垣安洋(ds)という不定期だが実験的な2ヴァイオリン+ハモンドオルガン のサウンドを追求し始めた事。「久遠」with 白石雪妃(書)小林真由子(箏)加藤ひろえ(華)石井智大(vn)近藤BOSS功史(photo)という実験的アートイヴェントを浅草長昌寺で再演できた事。Bill Evansのドキュメンタリー映画「Time Remembered」の上映後にスクリーンの前でライブをするという光栄な事。Rani Singam(vo)さんとの交流が深まり、デュオコンサートの為、初めてシンガポールの地を踏んだ事。上妻宏光(三味線)佐藤竹善(vo)との異種混合ミュージックを体験できた事。

沢山の思い出深い活動がありました。

昨年はアルバムも沢山発表できました。『Boys10』with金澤英明(b)石若駿(ds)ANTX DEDE 、『TAO』with ATM マサオグラ(ds) 須川崇志(b)ダイキムジカ、『THINKKAISM』with松丸契(as) 金澤英明(b) 石若駿(ds) 高橋直希(ds)SOMETHIN' COOL 、『Beyond The Mirage』with 日野皓正(tp)加藤一平(gt)杉本智和(b)石若駿(ds) B.J.L. / SPACE SHOWER MUSIC 、『譚歌-TANKA』with金澤英明(b)ANTX DEDE。

今月8日からNew Album『譚歌-TANKA』を携え金澤英明と二人旅に出ます。これも毎年恒例となって来ました。東京より西の方角ですが皆様に、より深くなった「裏二重奏」の音世界を体験して頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします!!!

NEW ALBUM「譚歌」RELEASE TOUR 2020
2020年1月
 8日 マムゼル(袋井)
 9日 結(岡崎) + 今岡友美(vo)
13日 ニューコンボ(博多) 石井彰+ 原田迅明(ds)
14日 GATE’S7(博多) 山口葵(vo) CD発売記念コンサート
17日 おくら(熊本)
19日 ウェルビークラブ(姶良市) + 今村真由美(vo)
20日 リモネアホール(鹿児島) 
21日 吉次郎(鹿児島)
23日 シネマテーク(佐賀)
25日 ラッシュライフ(広島)
26日 SOHO(岡山)
28日 TEN-ON(大阪)
29日 Jazz in LOVELY(名古屋)


今年の抱負と言えば、まず病状を悪化させない様に体調管理をしっかり第一に考えた仕事の仕方を考える。働き方改革(笑)昨年の反省点の無理な仕事のペースをもっと引き締める。これに尽きます。なんか穴空きまくった政策みたいだし😅けれども自覚だけでできる事だと思ってやります。
あと、昨年撒いた種をしっかり大切に育てて行く。育って来たらさらに大きな花を咲かせられる様に努力して行く。こういったところです。欲張らない程度に新しい事を始める。

そして、日本の行方を心配し、発言できることは発言し、反対する事には声を上げて行く。新年早々トランプ大統領の看過できない越権行為が行われ中東情勢の不安定さ、自衛隊の中東派遣における危険度が高まっています。一国民として政府の行動を見極めなければならないと思っています。そして、国内に山積みの災害復興事案。台風や水害に遭われた方々が早く安心して暮らしていける様に祈るばかりです。今年はオリンピックも開催されます。開催ホスト国として世界に恥じる様な事のない日本で在りたいと願うばかりです。

投稿者 石井彰 : 15:32 | ライブ | コメント (0) | -

師走!!!

とうとう令和元年も残すところあと一月。師走ですね。今年は病気の為、日野皓正さんの元を離れ、自分の音楽追求に全てを注ぎ込む覚悟で活動してきました。体調を考慮してスケジュールを組んで行こうと思っていたのですが、ちょっと頑張りすぎてしまった様です。。。(^^;;

来年はもう少し余裕あるスケジューリングで制作も充実させていきたいなと思っています。


さて、今年がぜん意味を帯びてきたバンドがあります。

小林真由子(箏)定村史朗(vn)石井彰(p)この、珍しい組み合わせのバンドはこれまで3、4ヶ月に一度の割合でセッション的に行ってきました。機が熟してきたので、来年は活動を加速しようと思います。旗揚げ記念に3人での初のホールコンサートをとり行います。

バンド名〜Three Wisdoms〜 三つの智恵という意味です。僕の守護神は文殊菩薩、智恵の神です。マニアックな話になりますが、仏教の釈迦三尊像、釈迦如来を中心に両脇に文殊菩薩と普賢菩薩というスタンダードな形があります。慈悲の賢者普賢菩薩と共に三位一体で釈迦と共に世界を築いていこう。こんなイメージでネーミングしました。

『寒空の 渋谷に集いし 三つの智恵』

邦楽、ジャズ、即興演奏が渾然一体となった唯一無二の世界観を表現したいと思っています。今を生きる日本の音。是非体感して頂きたいです。年末の慌ただしい時期ですが皆様のお越しを心よりお待ちしております🦹‍♀️🦹‍♂️❣️

12 / 13 (金) 渋谷 Hall & Studio
"Three Wisdoms" ~Prelude~ The 1st Concert /
小林真由子(筝) 定村史朗(Vln)石井 彰(P)
 開場 18:30 開演 19:00 ¥ 3000  https://www.shibuyahall.com/
<<チケット予約は、メンバーそれぞれへご連絡ください。ライブ会場でも販売致します>>




投稿者 石井彰 : 18:00 | ライブ | コメント (1) | -

緊急告知

『急なお知らせです‼️』

10月12日に予定されていました、岡山鴨方町平喜酒造主催「Jazz in HIRAKI」は、台風の影響が及ぶとの判断で中止となりました。楽しみにされていたお客様には大変申し訳ございません。吉田美奈子さん、金澤英明、江藤良人、石井智大〜という珍しい組み合わせのメンバーもとても楽しみにしていたので残念でなりません。

交通のマヒの可能性、屋外での利き酒会もあるものですから、お客様の危険を回避した平喜酒造さんの判断は正しいかと思います。いつかリベンジの機会を是非!!!

なお、既にチケット購入されたお客様につきましては、後ほど主催者から払戻しの連絡があるかと思われます。どうぞよろしくお願い致します。

『気を取り直して』

ショックなことは最小限にしたいってことで、11日は大阪へ向かいます😎大阪〜岡山の旅の予定でしたが、大阪弾丸ツアーです。台風をすり抜けて参ります😉JAZZ in HIRAKIの前哨戦でしたが、こちらが大メインに。

石井彰(p)石井智大(vn)金澤英明(b)江藤良人(ds)

10月11日(金)大阪関目高殿『TEN-ON』
6:30open 7:00start 予約:\3000 当日:\3500
大阪市旭区高殿7-15-5
(Tel) 06-4254-0172
(E-mail) rxu00261@nifty.com

投稿者 石井彰 : 03:40 | ライブ | コメント (34) | -

ご報告。

先月の8月31日、倉敷芸文館でのコンサート、沢山のお客様のご来場を頂きました。本当にありがとうございました。

石井彰(p)金澤英明(b)江藤良人(ds)ゲスト竹下尚子(vo)というメンバーで、大変な盛り上がりでした。このコンサートの大切な目的は、私が患っている「球脊髄性筋萎縮症」をはじめ、日本に沢山いらっしゃる難病患者さんを救う為、日々研究を重ねてらっしゃる研究者、機関へのドネーションでした。

このツアーでは、お二人の同じ病気と闘っている方とも知り合えました。大阪「TEN-ON」ではパーキンソン病患者バンドに参加する事によって病気で苦しみながらも音楽を演奏し続ける方々と知り合いました。パーキンソン病のお客様もライブに来て頂きました。

これまで、自分が難病にかかるなど、夢にも思いませんでしたし、同じ病気の方がどのような困難にぶつかっているのか知る由もなく、診て頂いている先生との会話、HP上での情報しかありませんでしたから、変な言い方ですが仲間が増えて心強く感じましたし、勇気が湧いてきました。

倉敷のコンサートでは会場で募金をお願いしたところ、\58,731の賛同を頂きました。ここに厚く御礼申し上げます。ここに私が追加募金しまして、\65,000を『公益財団法人 難病医学研究財団』に寄付させて頂きましたので、ここにご報告させて頂きます。

知り合った患者さん家族の方もおっしゃっていました。「患者も、治療法を見つけてください〜!と待ってるだけではダメ。その研究をして頂くために援助も必要なのでは?」
まさにその通りだと思います。これからは受身だけではなく、積極的にこちらからもアプローチしていこうと思っています。

最近は少しスケジュール管理の仕方が悪いな〜と反省してます(/ _ ; )連日のライブで後半の息切れや演奏後の手の硬直などがありますが、来年からはもう少しセーブして体力的にも精神的にもゆとりある生活していこうと思ってます。精神的なゆとりは自己免疫力を上げるな〜と実感することもありますしね(^_−)−☆

最後になりましたが、このコンサートを企画くださった土井美智子さんに感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました!!

投稿者 石井彰 : 01:17 | ライブ | コメント (34) | -

お寺ライブ。

猛暑もひと段落といったところでしょうか。今月前半は世田谷Dream Jazz Bandのワークショップ〜本番と、大変なスケジュールでした。毎年の事ですが、最初は楽器も初心者が多く表情も乏しい。。。それが練習を重ねて行くにつれ、楽器の上達はもちろん、たくましい人間に急激に成長して行くのが目に見えてわかる。そして本番には若いパワーを爆発させ、素晴らしいコンサートを聴かせてくれたのだった。

毎年いろんなドラマが生まれるこの『ドリバンコンサート』。今年はとても良いオーラに包まれた心温まるものだったなあ。。。ホッと肩の荷が下りて、体調崩してしまいましたが_(┐「ε:)_

さて、今月後半は三つの大切なライブがあります。

8月24日(土)  水戸『Girl Talk』
石井彰 Solo Piano Live
SHOWTIME:16:00(2nd.17:30)OPEN:15:00 CHARGE:\3000+2オーダー


今月のソロは水戸で。名店『Girl Talk』で美味しい料理とお酒と音楽を楽しまれてはいかがでしょう。
土曜の夕方ですので遠方からも来やすいかも!!!


8月28日(水) 浅草今戸『長昌寺』
異種混合アートイヴェント『久遠 令和編 〜観夢の堂』
石井彰(鍵)小林真由子(箏)石井智大(提琴)白石雪妃(書)加藤ひろえ(華)近藤BOSS功史(写)
18:30 開場 19:00 開演 入場料\2,000
台東区今戸2-32-16
問い合わせ synchronicityakira@gmail.com(石井)


浅草の名刹長昌寺の観音堂。浅草寺から来られたという秘仏聖観音がおられる凛としたお堂がアート空間として動き出すのを是非ご一緒に体験しにいらして下さい‼️
鈴木海光住職から法華経の世界のお話も伺いました。仏の世界は現世のすぐ近くにあるのだ。それに気付ける事が幸せを得ること、すなわち仏の世界を感じる事。
それぞれが思い描く世界を全くの即興で描いて行きます。夏とはいえ、冷房完備のお堂ですので夕涼みがてらお気軽にいらして下さい。予約も特に必要ありません。


8月29日(木)
石井彰Trio Tour 金澤英明(b)江藤良人(ds)
名古屋『Mr.Kenny's』
18:00 open 19:30 start m.c.\3,500(当日\4,000)
名古屋市中区金山5-1-5 満ビル2F
052-881-1555

8月31日(土)
石井彰Trio コンサート 金澤英明(b)江藤良人(ds)
岡山倉敷『倉敷芸文館』
19:00 start チケット\3,500 当日\4,000
お問い合わせ  09048966077(土井) 09075921184(薄井)


このコンサートは友人の土井美智子さんが企画して下さいました。「球脊髄性筋萎縮症」という難病と闘っているいる僕を励ましてくださるコンサートです。山陽新聞の記事にも取り上げられました。ありがたいことです。

9月1日(日)
石井彰Trio Tour 金澤英明(b)江藤良人(ds)
高松『So Nice』
15:00 start m.c.\3,500
香川県高松市丸亀町9−7 杉山ビル2F
087-873-2117



投稿者 石井彰 : 13:35 | ライブ | コメント (0) | -

Transfomation Tour 2019

明後日7月10日からツアーに出ます‼️今回は初の試み、3つの形態でのバンド、『慶派Duo』『Chamber Music Trio』『元祖石井彰Trio』という風にツアーが進むにつれ変化して行きます。人呼んで『Transfomation Tour 2019』(呼んでない?😅)というタイトル。長丁場ツアーになりますが、休日を取りつつのんびり無理せず頑張ります。どうぞよろしくお願いします😉❣️

『慶派Duo』石井彰(p)杉本智和(b)
※仏像鑑賞に目が無いこの二人。南北朝時代からの仏師の総称「慶派」この名を名乗る為の試験に受かって名を授かった事から命名されたDuo。


7月10日(水)浜松『田町サロン』
開場18:00 開演19:00
料金(1drink付き)ゴールド会員:2,000円、一般:3,000円
浜松市中区田町326-28 アートフォルム田町1階
TEL:053-413-3908

7月11日(木)倉敷『アベニュウ』
オープニングアクト Su-Chel-Ma!
18:30〜OPEN19:30〜START
チケット前売\3500 当日\4000
倉敷市本町11-30
TEL:(086)424-8043


『Chamber Music Trio』石井彰(p)須川崇志(vc)杉本智和(b)
※チェロ、コントラバス、ピアノというありそうで無い編成のTrio。合言葉は「漆黒の浪漫」。


7月13日(土)福岡大橋『bar 柑』
17:30 open 18:30 start
料金 \4,800
福岡市南区大橋2-17-17
TEL:092-555-2829

7月14日(日)熊本『酔ing』
17:00 open 18:00 start
Charge 4,300yen
主催;JAZZ In Kumamoto
熊本市中央区花畑町10−10 中山ビル2F
TEL:096-356-2052

7月15日(月)佐賀『シネマテーク』
18:30 open 19:00 start
チャージ3,500円【学生】2,500円(要1ドリンクオーダー)
佐賀市大財 1-5-60 
TEL:0952-28-6708


『元祖 石井彰Trio』石井彰(p)杉本智和(b)江藤良人(ds)
※2000年結成から約20年に渡りオーソドックスなトリオ編成で自分の理想の音楽を追求し続ける老舗トリオ。


7月17日(水)丸亀『SPACE Romper』
18:30 open 19:00 start
チャージ\3,500
香川県丸亀市港町307-8
TEL:0877-24-8651

7月18日(木)徳島『花杏豆』
18:30 open 19:30 start
\4,500食事付 \3,500ドリンク付
徳島市八万町上長谷81-3
TEL:088-668-6465

7月19日(金)名古屋『Mona Petro』
18:00 open 19:00 start
チャージ\2,500
名古屋市中区栄1丁目2番49号 テラッセ納屋橋1階
TEL:052-684-9860


投稿者 石井彰 : 19:48 | ライブ | コメント (1) | -

シンガポールの歌姫来日!

『日本の皆さんこんにちは!!!私は今夜Body & Soulで石井彰 須川崇志 Gene Jacksonと共に貴方の為に歌う事を楽しみにしています。よろしくお願いします😊』 Rani Singam

いよいよ本日『Body & Soul』からRaniさんの日本での3日間が始まります。彼女の歌声はこの梅雨空を吹き飛ばしてくれるでしょう‼️皆さんどうぞよろしくお願いします。彼女の声には何か特別な波動が宿っていると思います。彼女の発する言葉〜僕は英語も弱いし言葉一つ一つの意味は半分も分からないのですが〜人間の本能として感じ取り心を揺さぶられるのを感じるのです。

Raniさんは周りをハッピーな空気で包み込む太陽のような人間。深く温かく心を満たしてくれる事でしょう。

僕は彼女の事を日本の皆さんに知ってもらいたい‼️そう思っています。遠くシンガポールから1人やって来る素晴らしいミュージシャン。僕達は温かく迎えてあげたいという気持ちで明日からの三日間全力で頑張ります。

Rani Singam(vo)石井彰(p)須川崇志(b)
Gene Jackson(ds)



7月4日(木) 南青山『Body&Soul』
M.Charge \3,800 (会員\3,300)
Open 7:00 pm, 1st 08:00 pm, 2nd 09:30 pm
東京都港区南青山6-13-9 TEL. 03-5466-3348

7月5日(金) 吉祥寺『SOMETIME』
19:30〜/21:00〜 Live Charge 2,500円
武蔵野市吉祥寺本町1-11-31 B1F
TEL:0422-21-6336

Rani Singam(vo)石井彰(p)Duo

7月6日(土) 本八幡『Cooljojo jazz+art』
open19:00 start19:30/\3,000(+order)
千葉県市川市八幡2-16-16 クレール本八幡B1F
(Gパン屋"サカイ"さんの地下)
080-2624-0879

投稿者 石井彰 : 13:57 | ライブ | コメント (0) | -

Bill Evans 3


Bill Evans のドキュメンタリー映画『Time Remembered』でのライブの追加公演決定です!!!!

6月15日(土) アップリンク渋谷での昼間の上映後です。映画のタイムスケジュールは例によって数日前にしか分かりません。アップリンクのHPをチェックして頂きたく存じます。

今回は井上陽介bとのデュオになります。彼とは大阪音大時代に同時期にジャズを始め研鑽し合った仲。ビル・エヴァンストリオをよく研究しておりました。もう35年くらい前の話ですけどもね〜。僕はエバンスを、彼はスコットラファロとエディゴメスがアイドルでしたから、その頃の事が蘇るでしょう。

そして、6月9日(日)にあります、ディスクユニオン御茶ノ水Jazz Tokyoでのインストアライブは、18:00からスタートになりました。杉本智和bとのデュオライブとトークです。こちらは観覧無料ですので、どしどしお越しください!!


この前映画を見て、使用された映像や音で一番心に残ったのは、「N.Y.C's No Lark」という曲でした。これは綴りを並べ替えると、「Sonny Clark」となる。麻薬中毒で若くして亡くなったソニークラークに捧げた曲だ。

ビルは、自分に近しい人に曲を書いていた。「Waltz for Debby」「Turn Out The Stars」「One for Helen」「B minor Waltz」「Letter to Evan」「We will meet again」「Tiffany」。。。。もっとあるだろうなあ。これらの中でも「N.Y.C's No Lark」は異彩を放つ曲だ。友達を失った悲しみ、鎮魂の曲だと思うのだが、自分も麻薬中毒であったBill Evans本人の心の中の不安や恐怖、葛藤が現れていると思うのだ。
これは『Conversations with Myself』という一人で多重録音している作品。そんなに面白いものではないと僕は思うのだが。。。しかし、この「N.Y.C's No Lark」は作品としてもアプローチとしても興味深いものがある。陰鬱に響くコードにアブストラクトで不安げなラインが重ねられて行く。

ビルはタッチが綺麗で(弱いという意味ではない)、とても美しいサウンドを持っている。力強さは死の直前まで失われる事はなかった。
ところが、いくつかの作品でタッチが「荒れる」のを聞く事ができる。具体的な話は6月9日のトークで喋ろうかなとも思うし、ブログで詳しく書こうと思うかもしれないが、アラ探しみたいな事をしてもねえ(^_^;)

この「N.Y.C's No Lark」ではビルの珍しいタッチが聴ける。まだ映画を見ていない方はそんな点も頭の隅に置いて見てみるのもいいかもしれません。

投稿者 石井彰 : 18:22 | ライブ | コメント (1) | -

Bill Evans 2

GW公開のBill Evans ドキュメンタリー映画『Time Remembered』上映&Liveに出演に向けて、改めてBill Evansを聴き直している今日この頃です🎹♫

神がかったメンバーで創造する喜びに満ち溢れた初期トリオ、Scott LaFaroを失い失意の底で自分の内面に向き続けた第二期、Eddie Gomezという相棒に出会い再び心の底からメラメラとやる気が起こるものの、どこかドラマー選びに苦労してた様に思える中期、Eddieが抜け、Marc Johnson,Joe La Barberaという初期に匹敵する三角形を築けた最晩年。

Scott LaFaro亡き後、Paul Motianはしばらく一緒だったが、Chuck Israelとの折り合いが良くなかったのか、退団。メンバーを模索するかの様に、Jim Hallとのデュオ、ソロを弾いたり。ヨーロッパのメンバーとやってみたり。Eddie Gomezが右腕となるものの、ドラマーが定着せずオーディションを繰り返していた様だが、なぜMarty Morellに落ち着いたのか?困った時のPhilly Joe Jonesは生涯続いたが。その後のEliot Zigmundが僕にはベストに思える。ところがある筋から聞くところによると、Eliot ZigmundはBIll Evans Trioに在籍した事に触れられると不機嫌になるとか。。。。何故なのか?

などなど、知りたい謎が沢山あります。自分なりの推察はありますが。。。こういう事も映画で少しでもわかると興味深いなと。



最近Billの生涯に、「巨人の星」の星飛雄馬の大リーグボールが重なって来てしまうのです。ライバル花形滿の言葉を借りれば「大リーグボール3号は白い血に染まったボールを投げているのだ!」。

Billは最後に白いけれども温かい血に塗れた音、自分の心を受け止めて音楽へ昇華する相棒を見つけたのだと思ってます。

もうBill Evansが亡くなった歳より僕は長く生きています。若い頃、ただ憧れで聴いていた時とは違った聴き方をしているなあ〜と思う今日この頃です。


5月3日 (金) アップリンク吉祥寺 13:20上映の回終了後ライブがあります!
石井彰(p)金澤英明(b)
5月18日(日) アップリンク渋谷 13:20上映の回終了後ライブがあります!
石井彰(p)金澤英明(b)


最新情報ですが、ディスクユニオン御茶ノ水にて、『Bill Evans 生誕90年』記念フェアにてインストアライブが決定しました。ここではトークもたっぷりしようかなと思ってます。

6月9日(日) ディスクユニオン御茶ノ水 Jazz TOKYO
石井彰(p)杉本智和(b)  18:00スタートです。

投稿者 石井彰 : 20:11 | ライブ | コメント (1) | -

Bill Evans 1

『Bill Evans』

言うまでもなくジャズピアノ史上、最も影響力があり、レコードCDのセールスも今だに伸び続ける稀有な存在である。僕はジャズに目覚めたのは遅く、大学に入ってビッグバンドに参加してから。先輩に練習に誘われ、「枯葉といつか王子様がをやるから覚えて来いよ!!」と言われ、レコード屋に何も分からずに探しに行き、たまたま手にしたレコードには、なんと2曲とも入っているではないか!!これはお得お得と買い求めたのがエバンスの名盤『ポートレイトインジャズ』だった。あの斬新な枯葉のアレンジ。。。。それが普通だと思い込み、必死にコピー。。。当たり前だが、練習でうまく行くはずもなく、いろんな枯葉を聴いたのだがエバンスの枯葉の魔力に侵された10代の少年の前には無力だった。愚かだったが幸運な愚かさだった。

僕のハーモニーに対するアプローチはエバンスを研究したものが土台になっている。最初に憧れたものからはどうやったって逃れられない。未だに愛して止まないのだ。

敬愛するBill Evansのドキュメンタリー映画が公開されると聞いて楽しみにしていたのだが、なんと光栄な事に上映館の「アップリンク」で上映&ライブイベントに出演する事になりました。

5月3日(金)アップリンク吉祥寺  石井彰(p)金澤英明(b)
5月18日(土)アップリンク渋谷  石井彰(p)金澤英明(b)


上映時間が未だ分からないので詳細は後日スケジュールにアップします。是非とも映画とライブを楽しみにいらして下さい!!!

投稿者 石井彰 : 01:24 | ライブ | コメント (0) | -

これからのオススメライブです。

日毎に春の訪れを感じますが、三寒四温が続きます。僕は日野皓正クインテットを辞め、ゆったりペースを宣言しましたが、まだ昨年組んだスケジュールをこなしている状態で、休みをたくさん〜とは行かない毎日です。しかし、踏み出した一歩を踏みしめながら、新しい気持ちで毎日を過ごしております。

沢山の励ましのお言葉も頂き、益々勇気が湧いておるところです。本当にありがとうございます!!

今月のライブのご案内をしておきます。もう1週間経ってしまいましたが。。。。ヽ(;▽;)どうぞチェックをお願いします。

今週末は九州でのSolo Live 2days‼️熊本と福岡です。

3月8日 熊本『おくら』
Fee\3000学生\1800(オーダーは別料金です)Open19:00/Start20:00〜2stages(入れ替えなし)
熊本市中央区南坪井1-12 Tel:096-325-9209

3月9日 福岡『bar 柑』
Fee\3500
Open17:30/Start18:30
福岡市南区大橋2丁目17-17 朝日プラザ大橋U 1階
092-555-2829 070-6926-8079


Soloは稲毛でもやります。

3月23日 稲毛『CANDY』
open19:00 start19:30
千葉市稲毛区稲毛東3−10−12
0432467726


そしてChamber Music Trio 今年も始動です。気持ちも新たにチャレンジングなサウンドを是非
お聴きください。

3月28日 渋谷『タカギクラヴィア松濤サロン』
『Chamber Music Trio 』Concert 2019
石井彰(p)須川崇志(vc)杉本智和(b)
19:00 頃start  チケット \3,000
synchronicityakira@gmail.com までお問い合わせください。


毎回、ピアノが素晴らしい環境を選んでコンサートを企画していますが、今回はニューヨークスタインウェイです。ホロヴィツ、グールドなどが愛して止まなかったピアノ。その最高峰フルコンサートD型を使った贅沢なサウンドをお楽しみください。

投稿者 石井彰 : 00:31 | ライブ | コメント (0) | -

sonoriumコンサート。


いよいよ明日になりました。sonorium(永福町)でのコンサート。

sonoriumの美しく済んだ響き、極上のSteinway Dでどんなイマジネーションが沸き起こるのか。私自身がとても楽しみにしています。Soloはその日の体調、感情が演奏を左右するバロメーター。

Chamber Music Trioは、アルバムリリース後、回を重ねるごとに新しい局面が見えてくる。CDはもはや、過去の物。新しい世界をお聴かせできることと思います。レパートリーも新しくなっております。

さて、今回のコンサートにあたり、写真集を作りました。アルバムのブックレットには収まりきらなかった膨大な撮り貯めた写真から文庫本サイズの物を作りました。コンサート会場にてご希望の方に販売致します。写真集「Silencio」は所謂ストリートスナップ集です。石井彰の視点を感じて頂ければと思います。

石井彰 Solo Piano&Chamber Music Trio Concert
須川崇志(vc) 杉本智和(b)

10月18日(木) 18:30 open 19:00 start
会場: sonorium 〒168-0064 東京都杉並区和泉3丁目53−16
チケット \4,000(前売り) \4,500(当日)

当日券ございますので、お気軽にお越しくださいませ。お待ちしております。

投稿者 石井彰 : 01:37 | ライブ | コメント (0) | -

秋のコンサート。

皆さま、残暑お見舞い申し上げます。今月に入ってからの台風連発、本当に困惑してしまいますね。。。奇跡的にツアーや野外のフェスに当たった事はまだないのですが、まだまだ油断禁物ですね!

さて、来たる10月18日(木) 永福町『sonorium』にて毎年恒例の秋のホールコンサートを開催します。今年は1部はSolo Piano、2部はChamber Music Trioという二本立てで参りますよ🤩 

『sonorium』は京王井の頭線「永福町」から徒歩7分、100席の客席に満席時の残響0.7秒という緻密に設計された音響による、あたかも音のシャワーが降り注ぐように体感していただけます。ピアノはSteinway D247。ソロピアノにも弦楽アンサンブルにも最適な環境。まさにこのコンサートの為にあるようなホールです。是非聴いていただきたいコンサートです。

「秋の夜の 天から降る音 Solo Chamber」    おそまつ😉



石井彰Solo Piano&Chamber Music Trio Concert
須川崇志(vc) 杉本智和(b)



10月18日(木) 18:30 open 19:00 start
チケット \4,000(前売り) \4,500(当日)

販売はライブ会場等で私及びメンバーより直接購入頂くか、
synchronicityakira@gmail.com までメールを頂ければ郵送させて頂きます。

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。

投稿者 石井彰 : 16:10 | ライブ | コメント (2) | -

さよなら、KAMOME。

温かく人懐っこいマスター佐々木さん。フレンドリーなスタッフ。横浜でのホームグラウンドとして長年出演してきた『KAMOME』が9月をもって閉店します。

色んな試みをしてきました。トリオとして出演させてもらったのがきっかけ。類家心平tpを擁したカルテット、Chamber Music Trioが誕生したのも、ここKAMOMEでした。最近では、手に入れたハモンドのレスリースピーカーを預かって頂きハモンドオルガンを弾くようにもなりました。KAMOMEが無くなるのは本当に寂しい。ありがとうKAMOME、ありがとうマスター‼️気持ちを込めて音楽の渦をお送りしたいと思います。

Super Session@横浜『KAMOME』
石井彰(p,key)定村史朗(vn)石井智大(vn)瀬尾高志(b)芳垣安洋(ds)


なんと、まあ!!凄い顔ぶれのライブが実現しました😉ここ数年活動を共にする機会が激増した
定村史朗(vn)。彼はNYでの30年の活動でエディパルミエリ(p)や菊地雅章(p)らとの交流で鍛えられた本物のジャズバイオリニスト。息子の智大(vn)は実は定村史朗さんの弟子。憧れの師匠と同じステージにたちます。若者の成長ぶりは激しく、親の私でも予測不可能なバイオリニスト。そして、北海道の重戦車、瀬尾高志(b)。彼とは小樽で「幽玄郷〜札幌ver.」として一度だけの共演でしたが、その凄まじいガッツ溢れるプレイに惚れ込みました。そして、芳垣安洋(ds)。ワールドワイドに活躍するドラマーと言うよりは総合的なアーティスト。ジャズ、ロック、民族音楽からフリーまで縦横無尽なドラミングは他に類を見ません。実は彼とは30年前からの知り合い。大阪時代からの大先輩なのです。共演するのは前がいつだったか忘れるくらいですけど。。。

とにかく、自由に楽しくKAMOMEのラストを締めくくりたいと思います!!どうぞ皆さま、お越しをお待ちしております!!

8月5日(日)横浜『KAMOME』
18:00 open 19:00 start m.c.\3,500
横浜市中区住吉町6-76
045-662-5357

投稿者 石井彰 : 12:48 | ライブ | コメント (0) | -

夏だ!!

梅雨明けしたものの、西日本での凄まじい豪雨。。。被災された方々には哀悼の意を表すと共に1日も早い復旧を祈っております。大阪は震災と豪雨の二重の事で、心からお見舞い申し上げます。関東も昨日大きめの地震がありましたし、いつどこで何が起こるかわかりません。緊張感を持って毎日を過ごして行きたいと思います。

さて、先月末に韓国に行って参りました。昨年初めに来日したボーカリストのWINAさんが日本からピアノトリオを招待してくれて、釜山と大邱でライブをして参りました。ベースは裏二重奏でお馴染み金澤英明、ドラマーは以前からWINAと懇意にしている鹿児島の大久保重樹。

釜山は韓国南部の海沿いの街。日本からすぐです。海雲台という所に2泊、大邱に1泊。着いた翌日は海雲台文化会館での「Super Session with WINA」というコンサート。500人程収容のホールはWINAのファン、熱い音楽ファンで埋め尽くされ、素晴らしいスタッフによる音響、照明もバッチリの中、最後は客席と一体となった大合唱で幕を閉じました。

翌日は大雨の中、大邱に移動。「Old Blue」という大きなジャズクラブでのライブ。ここでも大喝采を浴びて二日間を終えました。オーナー夫妻が暖かい歓待をしてくださり、また直ぐにでも行きたい気持ちです。

今回、韓国の人達と交流する事で、彼らの人情の厚さ、優しさと誠実さ、感情を露わにする素晴らしさをひしひしと感じました。Winaと彼女の沢山の友人に感謝してもしきれません。どうもありがとう!!そして今度Winaが来日するのを楽しみに待ちたいと思います。

演奏する以外は、韓国の美味しいものをずっと食べていたような気がします😆参鶏湯に始まり、2日目はJukdoという港町の屋台村のような所で採れたても採れたてトレトレのフェ(刺身)を頂きました。と言っても普通のいわゆる魚は一切無い。アワビ、サザエ、ホヤ、タコ、岩ホヤ、ナマコそしてユムシ(海のミミズみたいなもの)!!これらをホットチリソースで頂く韓国風舟盛り、最高過ぎた・:*+.\(( °ω° ))/.:+そしてシメはアワビのお粥〜はらわたまで全部入った緑色のお粥。何じゃこりゃ〜こんな美味い物食った事がないわ!!!!!!!
夜はプルコギ。3日目は昼にテジクッパ(蒸し豚肉のスープご飯)、夜は大邱名物という「マッチャン」〜豚の直腸(カットされていない長いまま)にニンニクが詰め込まれてる物を頂く。じっくり焼いてカットして行くのだ。そして「サムギョプサル」をたっぷり頂きました。ここでまた生まれて初めて食べたのが「ポンデギ」。何と蚕のサナギ!!どうしても好奇心が勝ってしまう私。。。何とも形容し難い味!虫の味としか言いようがない!結構いけました(゚∀゚)

これだけ食べれば。。。もちろん帰国して2、3日お腹を壊しました😝しかし、日常的にニンニク、玉ねぎ、青唐辛子、キムチを食べるということが韓国のパワーの素であることはよくわかりました!!

旅の写真をご覧ください!!

スライドショーはこちらから!!

投稿者 石井彰 : 00:53 | ライブ | コメント (0) | -

春のツアー!!

本日5月18日からツアーに出ます😄ひとり旅から始まります!!

まずは、本日18日名古屋『 The WIZ』にてソロピアノで♫初出演になります。ピアノは、つい最近替えられたスタインウエイだそうで、これまた楽しみです!!

19:30 start m.c. \3,200(予約)\3,500(当日)
052-973-0198
名古屋市東区東桜1-9-8

20日から「Chamber Music Trio」のツアーです!!

石井彰p 須川崇志vc 杉本智和b

20日(日)熊本『食奏うえの』
16:00 open 17:00 start
\5,000 (ケーキ、ドリンク付き)
合志市久富1460-5
090-9577-8089(森山)

21日(月)博多『New Combo』
20:00 start m.c. \4,500 (当日\500up)
福岡市中央区渡辺通5丁目1−22
092-712-7809

22日(火)広島『Lush Life 』
19:30 open 20:00 start m.c.\4,000(当日\500up)
広島市中区薬研堀10-9 4F
082-241-7740


皆様のお越しをお待ちしております!!

投稿者 石井彰 : 02:29 | ライブ | コメント (0) | -

5月に。。。

あっという間に今年も3分の1が過ぎてしまいました。。。(゚∀゚)GWも終わり初夏の雰囲気も漂い始めました。

3月下旬に日野皓正さんがアメリカから帰国して、約1ヶ月半の間に怒涛の日野バンドの日々でした。北京から帰ってしばらくして、4月10日から18日間の北海道、東北ツアー。そして、間髪入れずにレコーディング、大阪高槻ジャズストリート、成田のレジェンドカップ、レコーディングのミックス作業、小淵沢でのチャリティーコンサート、六本木アルフィーでの日野元彦さんメモリアルライブと大忙しの4月〜5月前半でした。
正直ここまで疲れたのは初めて。。。

その代わりに日野バンドのさらなる発展、ニューアルバムの力作を手にしたのだと思います!!日野さんはまたアメリカに帰り、しばらく予定はありませんが、7月下旬から再開です!!

4月の北海道は寒かった(*´ω`*)まだしまってなかったダウンジャケット大活躍!旭川のジンギスカン「大黒屋」、阿寒湖の美しい風景、室蘭で訪れた中学校のジャズバンド部の凄まじいスイング感。北海道の思い出は尽きません。

そして東北入り。八戸での散歩、盛岡で訪れた法恩寺の五百羅漢、弘前城の満開の桜、山形の蕎麦。演奏以外の思い出がいっぱい。

これだけツアーが続けば色んな事が起こります。良いこともそうでない事も。。。日野さんにハッパをかけられ沈むもメンバー全員のド根性で盛り返していく様。こうする事も日野さんの、レコーディングを控えてのバンド操作術なのでした。極限まで追い詰め、反動を呼び起こす。日野バンドでの20年間、何度も経験し、それを乗り越えて強く逞しくなってきたバンド。唯一無二のバンドだと思います。

レコーディングは概ねスムーズに行き、10曲のアルバムになります。全て日野さんオリジナル。かなりアグレシッブな内容。私はピアノの他にフェンダーローズ、ハモンドオルガンもプレイしました。発売時期は未定ですが、乞うご期待です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

また沢山の写真があります。こちらからどうぞ!!

スライドショーはこちらです。

投稿者 石井彰 : 01:41 | ライブ | コメント (0) | -

初の北京。

先月末、日野皓正クインテットで北京へ行って参りました。昨年、北京にBlue Noteが出来たのです。

3月29日に羽田を出発、4月1日帰国しました。

心配だったPM2.5もさほど酷くなく、空気も淀まず。到着日が夜中、2日間の公演の昼間に少し自由時間があっただけなので、観光部長も思ったほどの活動はできませんでした。ホテルの近くを少し散歩、普通の中華レストランに入り、街を少しだけスナップ。天安門広場も行けず。。。次回はゆっくり行動できる時間が欲しいなあ。。。😊二日目のお昼は日本大使館に招かれ美味しい中華料理を頂きました。大使の方も気さくで博学な方。貴重な体験をしました!

とにかく北京の人々のパワーは凄い!街はデカいし、大らか。Blue Noteには若いお客様で連日満員。歓声は飛ぶわ、最後の「Never Forget 3.11」ではステージに上がってパーカッションを手に取る人々が押しかけ大変な盛り上がりました。二日目は上海のトランペッターが飛び入りし、素晴らしいプレイを聞かせてくれました。

興味深い事に、中国ではSNSが禁止。facebook、LINE、twitterなどはサーバでシャットアウトされる。ネット決済や、携帯での決済などは異常に進んでいて便利らしいが、それは人々の行動を全て把握されているのだから恐ろしいな。監視社会の中国。。。。公安が街中に沢山いるが、その人たちも一心にスマホを見つめている事が多い😆

中国語で自己紹介できるようになりました!「わしー、しゅうじんじゃん」♪( ´▽`)

写真が多少あります。どうぞご覧ください!!まずはカラー編。

カラー編スライドショーはこちら。

こちらはモノクロ編!!

モノクロ編スライドショーはこちらです。

投稿者 石井彰 : 03:28 | ライブ | コメント (0) | -

4月。

あっというまに桜も満開、散ってゆきます。時の過ぎ行くのは早いですね。

さて、春を感じさせるようなコンサートのご案内です。

今週金曜日、南大沢の首都大学にてプチディナーショーですよ😀『ル ヴェソン ヴェール南大沢』有名なフレンチレストランが大学内にあるのです。そこで行われるジャズライブ『Jazz Platz』の第30回目です。
Chamber Music Trioの音楽とフレンチを楽しみにいらっしゃいませんか?音楽とお料理でお値打ち価格\4,000‼️😆

4月6日(金)  
Jazz Platz Concert 『Chamber Music Trio』
石井彰p 須川崇志vc 杉本智和b


18:30 open 19:20 start \4,000
『ル ヴェソン ヴェール南大沢』
八王子市南大沢1−1 首都大学東京国際交流会館内
ご予約 042-677-3301



そして、シンガポールからRani Singam(vo)が来日しました。昨日はリハーサル。今日から3日間、一緒に演奏します!!大らかな音楽、そして魅力的なオリジナル、ハッとするアレンジが施されたスタンダードをお届けします。皆様どうぞいらして下さいね(^ー^)

4/3 横浜KAMOME
4/4 六本木 Keystone club
4/5 池袋 Absolute Blue

Rani Singam(vo)石井彰(p)須川崇志(b)Darren Moore(ds)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先月末に北京に行って参りました。そのレポートと写真は後ほど!!!!

投稿者 石井彰 : 14:03 | ライブ | コメント (0) | -

春の東海ツアー。

今日3月19日は「ミュージックの日」という日だそうで。。。色んな日がありますなあ🤣我々は「Everyday Music Day!!」

本日から浜松、名古屋、中津川とChamber Music Trio東海ツアーに参ります。是非いらしてくださいね‼️
浜松は息子の智大が初のChamberに参戦します。田町サロンでは以前から息子に演奏する機会を与え続けてくださいました。とてもありがたい事です!!

3月19日(月)  浜松『田町サロン』
石井彰(p)須川崇志(vc)杉本智和(b)
ゲスト 石井智大(vn)
18:00 open 19:00 start \2,000
浜松市中区田町326-28 053-455-0808

3月20日(火) 名古屋『Mona Petro』
石井彰(p)須川崇志(vc)杉本智和(b)
TERRASSE NAYABASHI
テラッセ納屋橋1F 名古屋市中区栄1丁目2番49号
052-684-9860

3月21日(水) 中津川『Majolica BAMBOO』
石井彰(p)須川崇志(vc)杉本智和(b)
18:00 open 19:00 start \3,000 (予約)
岐阜県中津川市駒場801-1 0573-66-7211

投稿者 石井彰 : 11:17 | ライブ | コメント (0) | -

3月。

3月の嵐!!!

1日、札幌『Lazy Bird』のライブの為、出発するも、札幌便欠航の為、陸路札幌Lazy Birdに向かう。しかし、道内の吹雪でたどり着けず函館で足止め。😂  

函館のホテル近くのジャズ喫茶「Leaf」で米木康志さんと翌日の作戦を練るものの、これといって良い案も無く。。。天に祈るばかり。自然の驚異です。

2日はやはり朝から吹雪。JR運行中止の為、函館から札幌までレンタカーの旅。高速は通行止めなので、国道5号線を北上ひた走り、八雲町、長万部、ニセコ、余市、小樽を通り無事に札幌に到着・:*+.\(( °ω° ))/.:+

カーナビ、グーグルマップ、Yahoo!マップが推奨するルートを全て無視し、「これが良い!!」と一人で運転して下さった米木さん、凄すぎる。
「数字一桁台の国道は除雪がしっかりしてるから!」という言葉通り、この悪天候の中、滑らないし揺れないし渋滞も無くスムーズに到着し、びっくりするばかり。。。。運転有難うございます!!

池田篤asも函館で足止め食らって「Lazy Bird」のライブは米木康志b 竹村一哲dsとのトリオで♫初顔合わせのトリオでしたがとても良いサウンドになりました。

本日3日は池田篤asも先ほど無事に札幌到着!!カルテットでお届けできます🤗
池田篤as 石井彰p 米木康志b 竹村一哲ds
札幌市北区北24条西4丁目 Tel:011-707-7388

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


『Chamber Music Trio』の動画も出来ました!!♪( ´θ`)ノ←こちらをクリック!!
アコースティックな響きを是非ライブで。

3/04 本八幡『cooljojo jaz+art』
    市川市八幡2-16-16 クレール本八幡B1F / 080-2624-0879
3/16 稲毛『Jazz Spot CANDY』
    千葉市稲毛区稲毛東3-10-1 / 043-246-7726
3/18 小山『Fellows』
    栃木県小山市駅南町4-27-1 / 0285-27-2790
3/19 浜松『田町サロン』
    浜松市中区田町326-28 / 053-455-0808 ゲスト石井智大(vln)
3/20 名古屋『Mona Petro』
    名古屋市中区栄1-2-49 テラッセ納屋橋1F / 052-684-9860
3/21 中津川『Majolica-Bamboo』
    岐阜県中津川市駒場801-1 / 0573-66-7211

投稿者 石井彰 : 15:17 | ライブ | コメント (0) | -

冬の十勝。Chamber Music Trio 北海道初上陸!

2月の北海道。半端ない寒さだ。。。。。と思いきや、2月2日は東京が前週の大雪の再来を感じさせる雪模様!!羽田へ到着できるのか?!飛行機は飛ぶのか?!と心配したものの、あっけなく2時間前に羽田に着き、無事出発。釧路は雪も少なく暖かい日差しが( ´ ▽ ` )少々拍子抜けのスタートでした。

Chamber Music Trio 石井彰(p)須川崇志(vc)杉本智和(b)というレギュラーバンドでは本当〜ーに久しぶりの北海道でのライブ。まずは釧路。病院の待合室がこんなに素敵なホールになるとは!!?『ふくしま医院コンサートホール Urari』は響きもアコースティックにちょうど良い残響があり、ピアノも素晴らしいスタインウエイ。とても気持ちよく演奏することが出来ました。沢山のお越しを有難うございます。

コンサートを企画して下さった松本さん、宮内さん、調律の渡辺さん、本当にありがとうございました。

2月3日、快晴の釧路を出発。釧路駅から黒煙が見える。何とSLが出発するとこでした!!しばらく並走し、汽笛を聞いて驚いたり!!走ってるSLを見るのは生まれて初めてでした♪( ´θ`)

釧路名物「スパカツ」を食べ、帯広入り。毎年見ているホッとする風景。「ジョイイングリッシュアカデミー」が会場♫Chamber Music Trioの『Silencio』発売当日、帯広でライブができるとは!!

70名満席の中で、今日は木の温もりを感じるアコースティックのライブで盛り上がりました。
最後は5人の飛び入りもあり、盛り上がった夜でした☺️
ジョイの校長先生であり、もはや写真家、ジュエリーアイスの名付け親でもある浦島さん、毎年最高のセッティングありがとうございます。

ジョイでのライブの翌日は十勝の写真友達と十勝の自然を満喫し、写真を撮り歩く日と決まっているのであります📷  今回は杉本智和が初参戦。須川崇志は残念ながら仕事の為に帰郷。

昨夜から雪が降り出し、今日は結局地元の人も驚くほどの降りっぷりとなり、時折吹雪くという悪天候。しかしそんな事も関係なく朝6時出発。今回は杉本智和も初参加。13人での十勝ツアー!!

まずは十勝川河口近くの大津浜へ。ここへは3回目だ。十勝川の水が凍り、海に割れて出て波に乗って浜に氷塊が打ち上げられる。それが朝日に輝きゴージャスな風景となる。世界的にも珍しいこの現象を「ジュエリーアイス」と名付けたのはジョイイングリッシュアカデミー校長の浦島久さん。15年来の友人だ。

このジュエリーアイスがニュースなどで紹介され全国的に有名になったおかげで、この浜に観光バスが乗り付けて数百人の人が浜に溢れる事もあるという。今日は悪天候のせいで少なかったが、初めて来た時には誰もいなかったので、凄い事だ!

ジュエリーアイスに雪が積もり、光り輝くのは見れなかったが、吹雪の中の撮影もまた楽しい!!

お次は浦島さんの故郷豊頃町の「ハルニレの木」へ。浦島さんはお父様が写真家で、その影響で親子二代でこの木を撮り続けている。樹齢140年の二本の木が一体化したハルニレの木。町のシンボルだ。
じっと見ていると長い年月の物語が見えて来そうな気がする。。。
昨日のライブのスポンサーの一人佐藤さんは「エルムファーマシー」という薬局の経営者。この木から、これまた浦島さんが命名したそうで。なんともいい話!!

その後、豊頃町名物「朝日堂」のドーナツを頂きに。ここの店主岡本さんも音楽好きで毎年コンサートにいらしてお客様にドーナツをサービスしてくださるのだ。佐藤をまぶしてある一見凄い甘さのように見えるが、これがどうして甘さ控えめのクリームで幾つでも食べたくなるほどの美味さ!!

そして十勝の風景といえばやはり木々の美しさ。防風林はアートだ!白樺、カラマツ、柏、並木道と街全体が木々の生命感で溢れている。

今年も楽しみの冬の十勝撮影隊に自分のバンドで来ることができてとても幸せな思い出になりました!!

たくさんの写真があります。どうぞご覧ください!!

スライドショーはこちらです。

投稿者 石井彰 : 00:53 | ライブ | コメント (0) | -

『Silencio』

皆様、New Album『Silencio』〜Chamber Music Trio 出来上がりました!! 2月3日「Studio TLive Records」より発売です。

本日の柏『Nardis』のライブで先行発売致します。これ以降のライブ会場にも持参しますので、ぜひお買い求め下さい。どうぞよろしくお願いします。

Studio TLive Recordsのサイトにて購入できるようにもなる予定です。


バンド発足、アルバムの構想、ライブでの試行錯誤、そして録音〜アルバムアートワーク写真。2年以上の時間をかけ、やっと手元に届いた喜びはひとしおです!!

投稿者 石井彰 : 01:50 | ライブ | コメント (0) | -

New Album『Silencio』

お待たせ致しました!!

Chamber Music Trioの初のアルバム『Silencio』が、間も無く発売になります。2月3日、Studio TLiveから発売です!!

が!!!


1月31日の柏『Nardis』のライブで先行発売です♪( ´▽`)

そして、2月2日の釧路『ふくしま医院コンサートホール〜Urari』、3日の帯広『ジョイ.イングリッシュ.アカデミー』の北海道"Daysでももちろん販売致します。


Chamber Music Trio
『Silencio』リリース記念ライブin 北海道

2月2日(金)
釧路『ふくしま医院コンサートホール〜Urari』
お問い合わせ 090-1542-1560(松本様)
2月3日(土)
帯広『ジョイ.イングリッシュ.アカデミー』
お問い合わせ 0155-33-0198
※現時点でチケットは売り切れ。キャンセル待ちとなりました。どうぞお問い合わせください。


レコーディングは昨年11月6、7日に保谷こもれびホールにて行われました。もちろん、チェロは須川崇志、コントラバスは杉本智和。そしてレコーディングエンジニアは、なんと田中徳崇。そうです、ドラマーの田中徳崇です!彼は今、渋谷のオーディオショップでも働いている知る人ぞ知るサウンドマニア。凝りに凝った楽器、マイクのセッティング、ミキシングは素晴らしいです。

そしてもう一つの大きなニュースは、マスタリングをN.Yのエンジニア Scott Hull氏が担当しました。彼はドナルド・フェイゲン、マイルス・デイビス、ブルース・スプリングスティーンなど名だたるアルバムをマスタリングしたことが知られています。

この二人の優れたエンジニアによる、空間を生かした素晴らしいサウンドメイクが目玉の一つとなっています。

2月11日、12日は都内でのライブです。

2月11日(日)
虎の門『B-tech Japan 』
Chamber Music Trio
『Silencio』リリース記念サロンコンサート
14:00 開場 14:30 開演 チケット\3,000(25名様限定)
チケットご希望の方は"Massage Box"からメールをお願いします。

2月12日(月)
小平『Fu-an』
Chamber Music Trio
『Silencio』リリース記念ライブ
お問い合わせ 042-344-9606



今回のアルバムに使われた写真は全て私が撮った物を使ってデザインされました。(自分が写っているのは竹下智也氏による物です)  ジャケット写真はもちろん、中に入る8ページのブックレットはミニ写真集仕様になっています。音楽と共に視覚でも楽しんで頂けたらと思います。

投稿者 石井彰 : 01:05 | ライブ | コメント (0) | -
<< 2023年7月  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
Categories